- 掲示板
101回の試験を受けるものです国試を受ける前の段階で解剖や薬理などの勉強をしなくてもQBやラスパのテキストで勉強していけば大丈夫ですか?勉強していくうちに気になったらそのポイントのところの解剖やらを教科書で確認していこうと思っています。(ノ_・,)以前、解剖の教科書を開き最初の細胞の構成を勉強していたらリソソームとか出てきて分からなくなっ...
- 掲示板
新人看護師です。先輩ナースから褥瘡の洗浄には、なぜ圧をかけて行うのか?というの課題をだされました。調べて報告したのですが、まだあると言われてしまい、文献を探しても見つかりません😱😱私が調べた理由では、上皮化、創収縮を阻害する壊死細胞や残留物を排除するためというのが出てきました。他に何かありましたら、教えていただけると嬉しいです。お願いしま...
- 掲示板
筋肉注射について筋肉注射後は注射部位を揉むのですか??注射するものによっても異なるとは思うのですが…調べた限り、揉んで吸収を早くさせた方がよい場合と、揉むと周囲の細胞を壊してしまう場合があるとか…1、プレメディでアタラックスP+硫酸アトロピンの場合2、疼痛時指示のソセゴンの場合揉んだ方がいいのか、揉まない方がいいのか、できれば理由もそ...
- 掲示板
心室性頻拍(VT)時に、硫酸マグネシウム(コンクライトMg)が投与されるのは何故でしょうか?また、低Mg血症でない場合でも、難治性VTやトルサード・ポアンに有効とされるのは何故ですか?調べてみても、”電解質補正”としかないので…いまいち理解ができません。刺激伝導系や心筋細胞のCaチャネルを抑制するため…と考えて良いのでしょうか??詳し...
- 掲示板
整形外科病棟勤務です。術後に懽流液の排出のため、ポーティナーを留置して病棟に戻ってこられる患者様のポーティナー管理について質問です。ポーティナー内が完全に空気、排液で満たされて陰圧がかかっていない状態でした。主治医の指示は溜まったら1度は破棄して再度陰圧をかけて経過観察、また溜まるようなら再度連絡を、でした。私は排液は半分ちょっとでしたが...
- 掲示板
知識不足で根拠が解らず質問させて頂きます。右肺に原発巣があるターミナルの肺癌患者の指示についての質問です。肺癌の進行により気管支、上大静脈を圧排してしまい気管支の狭窄・浮腫による呼吸器症状・嘔吐。上大静脈圧排による脳圧亢進、それに伴う嘔吐等見られている患者にステロイドとグリセオール投与の指示が出ました。しかしステロイドには指定はないのです...
- 掲示板
現在、透析室で勤務していますが入職した時からず~っと気になっていることがあります。透析中の血圧低下や下肢攣りなど認めたとき、補液ラインから10%Naclや50%TZなどを投与しますがその際、一患者に一本しかディスポの注射器を使いません。2回補液しようが3回補液しようが使い回しです。どうしても納得いかなくて1度使用したディスポ注射器を補液後...
- 掲示板
ダブルルーメンでCV挿入患者様がいます。輸液ポンプを使うことになりました。輸液セットはCV専用のものを使ったほうがいいのですか?それとも普通の輸液セットですか?側管で別の点滴もする予定があります。
- 掲示板
高カロリー輸液施行中の患者が、なぜ高血糖になるのか。絶食で1200kcal程度の輸液のみで、高血糖になる機序がわかりません。高カロリー輸液の副作用としての高血糖は、どういう仕組みか教えて下さい。
- 掲示板
アレルギー反応が出た時に、プリドールを使うと思うのですが、溶解液って一緒についてますよね?たとえば、生食50ccとプリドール500を点滴で落とすとき、プリドールを溶解液で溶解してから生食に混注しますか?それとも、いずれにしろ生食に混注するから溶解液で溶解せずに生食で溶解して点滴するのでしょうか?溶解液って、ワッサーのことですよね?疑問に思...