1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
VTにマグネシウム?

心室性頻拍(VT)時に、硫酸マグネシウム(コンクライトMg)が投与されるのは何故でしょうか?また、低Mg血症でない場合でも、難治性VTやトルサード・ポアンに有効とされるのは何故ですか?調べてみても、”電解質補正”としかないので…いまいち理解ができません。刺激伝導系や心筋細胞のCaチャネルを抑制するため…と考えて良いのでしょうか??詳し...

2007/12/01
  • 掲示板
お願いします!!TAE(動脈塞栓術)術後3日目の看護

TAEによって肝細胞が壊死することの生体反応として発熱などの塞栓症候群が出てくる状態(?)や肝機能の低下による血液凝固の亢進における刺入部の出血リスクが高くなっていることへの観察、などが挙げられるのかと思っているのですが(間違っていたらご指摘お願いします)術後3日目で一番重要視する項目とは何でしょうか!?理由も添えていただけると助かります...

2012/02/07
  • 掲示板
輸血について

輸血は単独投与でいかなければならないのですが、職場は輸血と輸液を同一ラインで併用していってます😰併用していってる輸液を輸液ポンプ使用してはいけないという理由がわかりません。輸血を輸液ポンプ使用してはいけないのはわかりますが、なぜ輸血と併用してる輸液をポンプで使用したらいけないのか。自然滴下でも同じではないのでしょうか?教えて下さい。

2018/01/23
  • 掲示板
cvポートからの点滴

cvポートからの輸液があり、側管から強力ネオミノファーゲンの指示です。輸液は高カロリーではなくビタミン混注の輸液です。フィルター付きの輸液セットを使用しているのですが、フィルターを通す側管を使用した方がいいのか、それともフィルターを通さない側管を使用した方がよいのでしょうか?

2021/08/24
  • 掲示板
血管外漏出

新人看護師です。この間緩和ケアで点滴をしている患者さんを受け持ちました。その時はビーフリードを点滴してました。頻回に刺入部を観察していましたが、発赤や腫脹、疼痛もありませんでした。しかし、午後に先輩から声をかけられて点滴が漏れていることを知りました。私が見ていたときは、刺入部の腫脹は刺入部そこだけだと思っていましたが、実際は刺入部の周囲に...

2014/06/01
  • 掲示板
術後のポーティナー管理

整形外科病棟勤務です。術後に懽流液の排出のため、ポーティナーを留置して病棟に戻ってこられる患者様のポーティナー管理について質問です。ポーティナー内が完全に空気、排液で満たされて陰圧がかかっていない状態でした。主治医の指示は溜まったら1度は破棄して再度陰圧をかけて経過観察、また溜まるようなら再度連絡を、でした。私は排液は半分ちょっとでしたが...

2016/11/24
  • 掲示板
脳圧亢進とグリセオール

知識不足で根拠が解らず質問させて頂きます。右肺に原発巣があるターミナルの肺癌患者の指示についての質問です。肺癌の進行により気管支、上大静脈を圧排してしまい気管支の狭窄・浮腫による呼吸器症状・嘔吐。上大静脈圧排による脳圧亢進、それに伴う嘔吐等見られている患者にステロイドとグリセオール投与の指示が出ました。しかしステロイドには指定はないのです...

2015/11/21
  • 掲示板
ディスポーザブルって・・・

現在、透析室で勤務していますが入職した時からず~っと気になっていることがあります。透析中の血圧低下や下肢攣りなど認めたとき、補液ラインから10%Naclや50%TZなどを投与しますがその際、一患者に一本しかディスポの注射器を使いません。2回補液しようが3回補液しようが使い回しです。どうしても納得いかなくて1度使用したディスポ注射器を補液後...

2015/07/29
  • 掲示板
なぜ高血糖に?

高カロリー輸液施行中の患者が、なぜ高血糖になるのか。絶食で1200kcal程度の輸液のみで、高血糖になる機序がわかりません。高カロリー輸液の副作用としての高血糖は、どういう仕組みか教えて下さい。

2011/06/15
  • 掲示板
ルート

ダブルルーメンでCV挿入患者様がいます。輸液ポンプを使うことになりました。輸液セットはCV専用のものを使ったほうがいいのですか?それとも普通の輸液セットですか?側管で別の点滴もする予定があります。

2016/07/21