- 掲示板
脳梗塞の患者さんへの点滴で、ノバスタンとエダラボンについてお聞きしたいのですが...上記を点滴する場合・この2つを同時に静注する場合は、別のラインから流す(三括などを使って、同じラインで上記を混ぜてはいけない)・ソルデム3Aなどの輸液を持続静注していて、定時で上記薬剤を静注する場合輸液を一旦クランプし、上記薬剤を流し切ってから輸液を再開す...
- 掲示板
新人看護師です。この間緩和ケアで点滴をしている患者さんを受け持ちました。その時はビーフリードを点滴してました。頻回に刺入部を観察していましたが、発赤や腫脹、疼痛もありませんでした。しかし、午後に先輩から声をかけられて点滴が漏れていることを知りました。私が見ていたときは、刺入部の腫脹は刺入部そこだけだと思っていましたが、実際は刺入部の周囲に...
- 掲示板
生理食塩液とブドウ糖注射液を連結管でつなげて施行するのですか?わかりやすく教えて頂いたらありがたいです。
- 掲示板
今日実習で『中心静脈栄養が液漏れしたらどうなる?』と指導者から質問されました。教科書などで調べましたが、答えとなるものが分かりませんでした。中心静脈栄養が液漏れを起こすのと、末梢からの点滴が液漏れを起こすのとでは症状が違うのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
- 掲示板
質問です。 抗がん剤を投与中に生理食塩液ゃヴィーンFとかの点滴ではなく、5%ブドウ糖液を投与するのですか?
- 掲示板
特別養護老人ホームに勤務して一年の看護師です。当施設の口腔ケアの方法は、歯のある方には口腔洗浄液を使用して歯ブラシで磨いていきます。歯な無い方にはイソジンガーグル液をガーゼに浸して口腔内を拭きます。毎日ケアをしていて口腔洗浄液やイソジンガーグル液は必要なのかしら・・・水で十分洗浄ができるのでは?・・・と、思いながらも続けていますが、他施設...
- 掲示板
色々調べてみたのですが、なぜ髄液がへると頭痛や嘔吐が引き起こされるのかわかりませんでした。自分なりに考えると髄液によって脳が保持されているため、髄液が減ると頭蓋内に隙間ができ脳にかかる圧が高くなるからですか??どなたか分かるかた教えていただけますか??
- 掲示板
数ヶ月前に転職しました。今の職場では、全身麻酔患者のインアウトバランスを出す際、術前の輸液も含めた 24時間のバランスで出しています。今まで術後からの輸液、尿量で観察していたので 術前からの輸液、経口水分も含めたバランス観察でも問題ないのでしょうか?
- 掲示板
10%塩酸リドカイン液10mIをブドウ糖液と混合し、500mIにして2mg/分で点滴静脈注射が処方された。注入速度を計算しなさい。
- 掲示板
意見が分かれていますが病室に置くサクション瓶の消毒液が必要か水だけでいいとか、オスバン液などどれが正しいのでしょう