- 掲示板
意見が分かれていますが病室に置くサクション瓶の消毒液が必要か水だけでいいとか、オスバン液などどれが正しいのでしょう
- 掲示板
特に輸液ポンプを使用していると起こるのですが、自然滴下した際とは異なり輸液バッグが陰圧?でぺちゃんこになります。フソーの生食やブドウ糖注など、固めの輸液バッグだとぺっちゃんこすぎて目視で残量が全くわからなくなります。また、フソーの生食を自然滴下した際も、残量が減るとボトルが潰れるようになって液面自体は上昇するので、残量がわかりづらいです・...
- 掲示板
始めまして。3年目の看護師です。1年半救命センターにいて、今は事情があり小さな個人病院に務めています。自分が嫌で仕方ありません。疾患についてはメジャーなものはわかってる。けど病態生理になるとわからない事も多い。基礎看護技術は出来ても処置の介助が苦手。この前も2ヶ月ぶりの日勤で、PICC挿入の介助についたら手順が頭に入っていなくボロボロ…(...
- 掲示板
胸腔ドレナージ中の患者さん。ミルキング時に疼痛があり、夜勤看護師はミルキングを1回しか行わなかったのです。その日の排液量は普段の4分の1でした。排液量が少ないため、医師は翌日抜去予定でした。日勤帯では必要性を説明し、2時間ごとにミルキングをしました。すると、排液量は普段と同じくらいでした。結局排液量が減っていないためドレーンは抜去できませ...
- 掲示板
最近やってきた放射線科の先生が気管支鏡をする。それで、その検査につくたびにいろいろ言われていやな思いをするのだけれど、今回はちょっと違い・・・気管支鏡下では生検、擦過細胞検査、洗浄液採取などをしています。それらの検体を介助についた看護師はどのように処理したらいいんですか?ちなみに生検したものは、5mlホルマリンのはいった中先の中で圧をかけ...
- 掲示板
過去問への質問本文:「非小細胞肺癌で化学療法を初めて受けた患者。治療開始10日目の血液データは、赤血球300万/μl、Hb11.8g/dl、白血球1、000/μl、血小板12万/μl、クレアチニン1.0mg/dlであった。この時期に最も注意して観察するのはどれか。」問3の解説で、白血球数1、000/μlは感染兆候となっているのですが、これ...
- 掲示板
看護学生です。次の実習先(整形外科を主とする病棟)に行くのですが、SBドレーンについての質問があります。SBドレーンは創部からの血液や滲出液などを除去するために用いることを目的とした医療機器であると自分調べてわかりました。しかし、なぜ整形外科の術後に使用されるのか文献を調べてもよくわかりませんでした。また、他の質問をされた方の内容にあるよ...
- 掲示板
ほえきを輸液ポンプでつなげるときに輸液ポンプを腰の高さにする理由がいまいちつかめてないので知っておられる方いらっしゃいましたらコメントお願いします!
- 掲示板
疑問に思ったのですが、胸腔ドレーンの排液が溜まる部分と水封室があると思うのですが、なんかの衝撃、移動で水封室に排液が流れ出てしまった場合、どうなるのでしょうか?患者さん側に排液が逆流しているわけではないですよね?調べても出てこなくてわからないので教えていただきたいです。
- 掲示板
輸液ポンプで完了アラームが鳴り、輸液も空だったため、輸液ポンプの電源を切り、担当看護師へ報告したところ、すぐいけないかもしれないし、つまる可能性があるため、電源を切らず、アラーム停止ボタンを押し報告して欲しいと言われました。次の輸液があるにしてもつまる可能性がある位放置する方が問題ですし、気泡アラームが鳴るまでアラーム鳴らしっぱなしって事...