1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
教えてください

イソジンの容器から、綿球の入った容器に液を移すのに、脳外科の几帳面な女医さんが、必ず液を捨てて、容器に注ぎます。その女医さんがそんな無駄なことをしないよう、説得できる、説明のホームページのアドレスを教えてください。レントゲンの透視下で骨折の整復の麻酔、手技の基本、応用など、詳しく最新の情報を教えてください。

2007/06/08
  • 掲示板
ドレーン刺入部脇漏れ

胃全摘の方の左横隔膜下からのドレーンより、大量の排液の脇漏れが見られます。原因として考えられることはどんなことでしょうか!固定が不十分、それによって、皮膚の周径が広がってしまった?そもそも、排液量がまったく減らないのはなんででしょうか…。低タンパクによるもの?INが多すぎる?

2014/10/30
  • 掲示板
【新人】ルート確保について!

ルート確保についてアドバイス頂きたいです!穿刺後、内筒・外筒に逆血確認し、外筒のみを血管内へと進めますが、この外筒を進める際に抵抗があり、進まず失敗することがあります。逆血確認で失敗することはないです。進める際の角度を浅くしたり、テンションをかけながらを意識したりしていますが、何が原因なのか分からずにいます😢😢新人は経験を積むのが一番とは...

2018/10/23
  • 掲示板
油紙

油紙ってざらざら面とつるつる面がありますがどちらを外にして 使うのが正しいのか 教えて下さい。つるつるが外というのを聞いたことがありますが 根拠はなにかわかりません。調べてもこのことは載っていませんでした。

2010/10/14
  • 掲示板
採血ホルダ-の消毒について

私の勤務する病院では 採血ホルダ-は消毒して再利用してします。消毒液の名前はすっかり忘れてしまいましたが 職場の先輩ナ-スの説明によると その消毒液に10分つけて水洗いし 乾かして使用。消毒液は 最大4週間消毒効果が持続するものだと説明を受けました。肝炎の消毒もできるらしいのです。ずっと疑問ですけど 4週間も消毒効果持続する消毒液なんてあ...

2009/08/10
  • 掲示板
良肢位について

はじめまして。良肢位について教えてほしいことがあり投稿します。医学書院の看護技術2にある良肢位のなかの股関節の内旋、外旋中間位外転10~15度というのはどういうことでしょうか?わかるかたお願いします。

2012/07/21
  • 掲示板
シリンジポンプのフラッシュ操作について

モルヒネ疼痛時1CC/H フラッシュなどの指示の際、メインの輸液ポンプを止めてクランプし、シリンジポンプを停止(シリンジの方の三活の向きを患者側に、輸液ポンプ側をクランプ)→早送り長押し(表示が1CCになるまで)で指示量を注入・という技法で合っているのでしょうか、、病院により違うのかもしれないので 解答いただきたく思います(>...

2012/06/18
  • 掲示板
パーキンソンの母

この道20年の看護師です。最近、実母(69歳)がパーキンソンの診断をうけ、凹んでいます。神経内科にいた経験もあり、これから辿る道もわかりますから。私は既婚(嫁ぎました)ですが、一人っ子ですので、父(83歳・昨年肝細胞癌でTAEしました)と母の面倒もみていかなくてはいけません。父は短気で職人気質で協力をしてくれそうにありません。この道のプロ...

2009/04/26
  • 掲示板
ネブライザー後の痰検査について

初歩的な事を伺いたいのですが、ネブライザー直後の喀痰は検査(痰培養・抗酸菌・細胞診)に提出してよいものでしょうか?以前、先輩に直後であっても問題ない(抗菌剤が入ってるわけではないため支障ない)といわれましたが、先日別な先輩には必ず直後の痰ではだめだ(薬液が少なからず痰に混入するため、薬剤を問わずダメ)と指摘されました。自分なりに調べてはみ...

2007/08/02
  • 掲示板
クレンメ開放のタイミング

皆さんにお尋ねです。輸液ポンプのクレンメの開放のタイミングなんですが。輸液ポンプに予定量と、流量をいれ、輸液ポンプの扉をしめて、スタートボタン押して、クレンメを開けると思うんですが、こないだ、先輩にならったのが、扉をしめて、スタートボタン押さずに、クレンメ明けてから‼‼最後にスタートボタンと指導を受けたのですが、ネットや動画を見ると、予定...

2017/05/29