- 掲示板
腕に剥離をおこした患者様がおり、被覆材(浸出液少量時に用いる)を使用していました。浸出液少量あったとのことで約1週間前に交換してあり、先日担当日だったので創の確認の為あけました。創の周りは痂皮が形成、(黄色浸出液が固まっていました)発赤ありましたが、痂皮できてないところもあり、その部分は白色粘性浸出液が少量でていたので被覆材で覆いましたが...
- 掲示板
皆さんにお尋ねです。輸液ポンプのクレンメの開放のタイミングなんですが。輸液ポンプに予定量と、流量をいれ、輸液ポンプの扉をしめて、スタートボタン押して、クレンメを開けると思うんですが、こないだ、先輩にならったのが、扉をしめて、スタートボタン押さずに、クレンメ明けてから‼‼最後にスタートボタンと指導を受けたのですが、ネットや動画を見ると、予定...
- 掲示板
初歩的な事を伺いたいのですが、ネブライザー直後の喀痰は検査(痰培養・抗酸菌・細胞診)に提出してよいものでしょうか?以前、先輩に直後であっても問題ない(抗菌剤が入ってるわけではないため支障ない)といわれましたが、先日別な先輩には必ず直後の痰ではだめだ(薬液が少なからず痰に混入するため、薬剤を問わずダメ)と指摘されました。自分なりに調べてはみ...
- 掲示板
この道20年の看護師です。最近、実母(69歳)がパーキンソンの診断をうけ、凹んでいます。神経内科にいた経験もあり、これから辿る道もわかりますから。私は既婚(嫁ぎました)ですが、一人っ子ですので、父(83歳・昨年肝細胞癌でTAEしました)と母の面倒もみていかなくてはいけません。父は短気で職人気質で協力をしてくれそうにありません。この道のプロ...
- 掲示板
経食道心エコー前に補液をするのは何故ですか??教えてください!
- 掲示板
今までCVPを測定する時、生食を使用して測定してきました。今は生食を使っていた職場とは違う職場で働いているのですが現職場ではCVP測定時、たまたま測定キットの話から高カロリー輸液でもそのままでソリタ等の輸液でもそのままで測定していたことがわかりました。みなさんの職場ではどうされていますか?
- 掲示板
吸引の準備をするとき、吸引ビンの中に消毒液を入れますか?痰を吸引するから、汚いから消毒しておかないといけないということで、ビンの中に消毒液をいれていますが、入れなくていいと言う人もいて、どっちが正しいのだろうと疑問に思ってしまいました。みなさんの施設では、どのようにされていますか?
- 掲示板
バイト先で手術後の患者さんの観察をすることが多いのですが、輸液量と尿量を考えて「パーキロで輸液がどれぐらい入ってる?」と医師から質問があります。パーキロという言葉が分からなくて自分なりに調べてはいるのですが、イマイチ理解できません。もしパーキロの計算方法や意味を知っている方がいたら、ご指導頂きたいです。よろしくお願いします😭
- 掲示板
前の病院ではあんまり気にしませんでしたが、救命センターで働くようになり、多くの配合禁忌薬をしりました。特にこの輸液は単独ルートでいかなければならないなど少し混乱しています…。ですが人によって意見はバラバラ。みなさんの知っている輸液で単独ルートでいかなければならないものはどんなものがありますか?うちはニカルジピン アルブミナーなど…
- 掲示板
胸腔ドレナージ、腹腔ドレナージについて質問です。観察として廃液量を観察しますが、一時間にどのくらいの量が廃液されていれば正常なのかがわかりません。文献でも血性の排液100ml以上/時間は異常とあるのですが、正常量の記載がありません。それは個人差があるからということでしょうか?正常の排液量についておしえてください