1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
胃管

胃管について確認です!イレウスで嘔気が強く胃管挿入した患者さんがいるのですが、挿入してすぐに1000mlの排液がありました。頻回に嘔吐していたのですが、挿入後は楽になったと嘔気の訴えすらなくなりました。1000mlの排液があったのにも関わらず、カテチで用手的に吸引するたびに200ml程度の排液がありました。私の考えでは内容物が排泄できず、...

2016/12/18
  • 掲示板
点滴中にどのようにしてますか?

普通の抗生剤とか500mlの点滴のだけの時です。 三方活栓付きのルートをつないで無いときに普通の輸液セットだけで側官から注入をする場合です。持続点滴なら三方活栓付きのルートなどつけてありますが持続以外はつけていません。ゴム管から針を刺していくのか、留置針から輸液セットの接続を外していくのかと疑問が出てきました。 私の勤めている病院は新人の...

2012/07/05
  • 掲示板
TMPについて

こんにちは😃私は、最近 透析に移動になりました。そこで、まだ分からない事だらけで、バカな質問だとは思いますが、教えて下さい。コンソールに静脈圧と液圧がでますが、それがマイナスになると言うのは、どんな状況なのでしょうか?その時QBは、60から50くらいだったので、血流が引けないからなのでしょうが。静脈圧は、チャンバーから穿刺までの値。で、...

2012/06/25
  • 掲示板
点滴の滴下数計算方法について

点滴の滴下数の計算方法について教えて下さい。計算方法については、教科書などに載っていると思うのですが…。500mlの輸液を40ml/hの指示が出た際の計算方法を教えて頂きたいのです。(1ml=20滴)病棟は点滴を行う患者様がほとんどおらず、点滴を行う機会にも輸液ポンプを使用するため計算する機会も少ないのです。よろしくお願いします。

2015/04/04
  • 掲示板
ディスポ製品の吸引チューブの使用期間って

基本的には使用一回で捨てるようになるんでしょうが、病棟以外ではコスト請求ができない場合があり、どうしても消毒液につけて何度か使用することがあります。こういった場合には、どんな消毒液で、どう使用することによって、どのくらい使用できるのか、良い方法があれば教えていただきたいです。在宅では湯冷ましなどを使用していますが、本当のところどうなんでし...

2008/01/09
  • 掲示板
ポーティナーとレザボア

うちの病院ではop後の患者様に外科→レザボア、整形→ポーティナーが入ってきます。 レザボアは1日の排液量を確認するために毎日決まった時間には必ず一回排液を破棄します。しかし、ポーティナーは陽圧にならない限りそのままです。 私はポーティナーは毎日破棄することで逆行性感染が増す?容量が大きいから捨てない?のかと思っています。 間...

2011/08/06
  • 掲示板
腸ろうに管理ついて

現在派遣で訪問入浴の仕事をしています。腸ろうから経腸栄養を施行されている方に関する疑問です腸ろうには2Wayカテが留置されており、片方のカテからはポンプで栄養が注入されていて、もう一方のカテには排液バッグが接続されていました。栄養中に排液を排出させる理由と2Wayカテの構造とが理解できずにいます。

2008/05/26
  • 掲示板
スタンダードプリコーションの対象は?

垢はスタンダードプリコーションの対象になるのでしょうか?正常な肌は対象外ですがそこから出た垢も対象外になる?それとも肌からの排泄物と考えて対象になるのでしょうか。先生に聞いたのですが納得のいく答えが得られませんでした。あと、爪も爪先に細菌が付きやすいからなるのかな。

2012/05/11
  • 掲示板
イントロカンセーフティーに慣れない

前はスーパーキャス使ってたんですけど、最近イントロカンセーフティーに変わってまだ数回しか使ってないんですけど、すごく刺しづらくて失敗します。まず蓋あける時に外筒がズレます。刺す時も外筒に触れちゃうとズレます。逆血もわかりづらいです。上手なやり方、コツが知りたいです。

2024/08/14
  • 掲示板
ボルタレンとオルガラン

教えて頂きたい事が2つあります。�喘息の患者さんにボルタレンを使ってはいけないのはなぜでしょうか?�婦人科の手術時で、硬膜外麻酔が終了してもオルガラン注射があるまで硬膜外麻酔を抜去しないのはなぜなのですか? 以上、よろしくお願いします。

2007/05/07