1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
看護師の恋愛。出会いは、ないとよく聞きますが…

出会いは、本当にないのですか?やはり病院外の方との恋愛が多いですか?(^o^)/

2012/07/20
  • 掲示板
術後の創の管理について、教えて下さい

手術もする、小さな整形外科クリニックに勤務して3ヶ月です。手術後の創の処置の仕方が、看護師によって違うので、最新の知識を得たく、トピを立てました。私のクリニックでは、術後3日目に、ドクターにより包帯交換し、分厚いガーゼが取れ、シルキーボアになります。その後は、テープの上層まで汚染が来ていたら、イソジンで消毒し、新しいテープに張り替えていま...

2007/09/14
  • 掲示板
看護免許申請書について

106回国家試験を受けた者です。無事合格したのですが、県外に就職が決定し、既に県外に住んでいます。看護免許申請書は住民票のある保健所でないとできないと思い、親に地元で出すよう頼みました。その書類に不備があり、訂正印も持っていなかったため、不備のあるままの提出になりました。無事免許がもらえるのでしょうか。とても不安です。

2017/03/30
  • 掲示板
小児の心臓手術後

看護師3年目です。うまく伝えられないかもしれませんが聞いてください。私は小児科に勤務しています。最近、胸部外科でOPEをした子を受けもつことが多くなりました。うちの病棟では胸外のOPE後が1番重症というか、ケア度が高い感じです。私は今まで一般外科チームにいたので、胸外のOPE後は見たことがありませんでした。しかし、1月からチーム編成があり...

2012/03/31
  • 掲示板
CVポートからの持続点滴について

外来通院で抗がん剤治療や高カロリー輸液をCVポート留置により施工されてた患者の方がターミナル期のため通院困難になり入院してこられました。入院当初は外来での施工と同じく、持続ではなく一般の輸液セットを使用し「抜き差し」で施工していたのですが、疼痛の増強や不穏やせん妄症状の出現によりセデーションをかけて持続点滴へと指示変更になりました。現在コ...

2008/04/19
  • 掲示板
ベッドの清潔度

建て替えにより、ベッドウォッシャー導入を検討中の病院に勤めるものです。皆さんの病院では、退院後のベッド本体の清掃は消毒液での清拭とベッドウォッシャーのどちらでしょうか?感染制御としては、消毒液の清拭で十分確保できると捉えていてベッドウォッシャーの利点として、埃を含めた汚れを丸洗いできるものと理解しています。しかし、入退院のベッド搬送や洗え...

2009/10/26
  • 掲示板
疑問なんですが…

疑問なのですが、CV挿入時に最初に生食を流す理由として、生食は人の体液とほぼ近い…等ちょう液だからですか?それで大丈夫なら、フルカリックなどの高濃度輸液を開始してオッケーって意味ですかね?後、静脈留置針で、点滴後よくヘパロックしますが、差し替え時にはルート内を生食で満たしています。留置中もルート内にヘパリンじゃないと、万が一逆流したら凝固...

2012/07/21
  • 掲示板
アスパラカリウム投与について。

閲覧ありがとうございます。病棟に入院中の患者様でヴィーンF 500ml+アスパラカリウム10mEq 10mlを、12時間で投与している方がいます。20滴ルートで 輸液ポンプを使用し投与しているのですが…主治医から『20mEq/hrを越えないよう投与』の指示が出ているのですが…輸液ポンプの流量として 合わせるにはどう言うか計算?をしたらいい...

2016/10/15
  • 掲示板
気胸に対するドレーン管理

いろいろ調べているのですが、いまいちすっきりしないので質問させて頂きます。気胸で入院してる患者様なんですが、トイレ歩行時クランプ可の指示。ウォーターシールがあるので胸腔内に外気は入らないというのはわかります。そしたら、トイレ歩行時に患者様側を鉗子でクランプする理由はなんでしょうか?排液が逆流する可能性を防ぐためですか?(もちろん排液バック...

2012/10/09
  • 掲示板
小児の入院時点滴がソルデムの理由

今小児看護学実習をしている学生です。 なぜ小児は入院時ソルデム1号液を入れて その後、ソルデム3Aに変更するのですか? 入っている内容が少し違うことはわかったのですが理由がよくわかりません。教えて下さい。 一応自分が考えた理由も間違っているかも知れませんが書きます。 ・輸液ライン確保後、まだ生検の結果がないため腎障害のある児に対してK投与...

2011/10/08