- 掲示板
閲覧ありがとうございます。病棟に入院中の患者様でヴィーンF 500ml+アスパラカリウム10mEq 10mlを、12時間で投与している方がいます。20滴ルートで 輸液ポンプを使用し投与しているのですが…主治医から『20mEq/hrを越えないよう投与』の指示が出ているのですが…輸液ポンプの流量として 合わせるにはどう言うか計算?をしたらいい...
- 掲示板
看護過程に沿った対症看護病態生理と看護のポイントp175に中枢性化学受容器の説明があります。その一文に、「この受容器は水素イオンで刺激される。血液中の二酸化炭素分圧が高まると、それが脳脊髄液に移行し、脳脊髄液の水素イオン濃度を増加させて呼吸中枢を刺激し、呼吸を促進する」とありました。この最後の「呼吸を促進する」とは、呼吸数が増加するという...
- 掲示板
いろいろ調べているのですが、いまいちすっきりしないので質問させて頂きます。気胸で入院してる患者様なんですが、トイレ歩行時クランプ可の指示。ウォーターシールがあるので胸腔内に外気は入らないというのはわかります。そしたら、トイレ歩行時に患者様側を鉗子でクランプする理由はなんでしょうか?排液が逆流する可能性を防ぐためですか?(もちろん排液バック...
- 掲示板
今小児看護学実習をしている学生です。 なぜ小児は入院時ソルデム1号液を入れて その後、ソルデム3Aに変更するのですか? 入っている内容が少し違うことはわかったのですが理由がよくわかりません。教えて下さい。 一応自分が考えた理由も間違っているかも知れませんが書きます。 ・輸液ライン確保後、まだ生検の結果がないため腎障害のある児に対してK投与...
- 掲示板
皆さんお疲れさまです!今年病院に入職して約6ヵ月経つ新人ナースです。初めてルンバールの介助をさせて頂きました。その際、髄液をスピッツ4本に入れるのですが、先輩が「髄液とった順番でスピッツに番号書いてね!」と言われました。そこで私は、なぜ採取した順番が重要なのか疑問に思い、調べてみましたが、調べきらなかったので、この場をお借りして投稿させて...
- 掲示板
手落としで200ml/hで行ってって言われた際の1秒間の滴下速度って200÷60✖︎20÷60であってますか?
- 掲示板
当院ではヒポジンやヒビテンなどの薬液は残量に関わらず開封した日のみ使用し、翌日には破棄して新しいものを使用するようになっています。みなさんのお勤め先ではどうですか?1日しか使用してはいけないのがなんだか・・・こういった期限に関してなにかしらのエビデンスをご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください!
- 掲示板
ビーフリードは遮光は必要ですか❓前の病院では遮光していませんでしたが今勤務している病院では遮光しています分献など調べてみたのですが記載されてませんでした。薬剤師は勤務していなく聞く事はできません皆さんの病院はどうされてますか❓お願いします
- 掲示板
いろんな意見を聞かせてください。私は女性26才准看護師ICU勤務です。20歳のとき准看護師免許をとって今まで働いてきたのですが、事情があり進学はせず。しかし、23歳頃、今の彼と出会いました。最近付き合うようになりました。彼は遠い県外に住んでいます。今まで深く考えたことがなかったのですが、この年になり、この先このまま付き合いが続けばいずれ結...
- 掲示板
CV挿入患者様がいます。CV専用の輸液セットを使いますがフィルターを通していい薬剤、通してはいけない薬剤それぞれ教えていただきたいです。