- 掲示板
こんにちは。点滴500mj,輸液セット20滴の分で3時間で落としたい場合の一秒に何滴のペースでおとしたらいいか教えていただけないでしょうか?
- 掲示板
挿入部に異常なかったら フラッシュですよね?この時シリンジに生食ですか?その時やってる輸液ですか?確認する時は まず流しますか? それとも先に引きますか?
- 掲示板
★おつかれさまです★初歩的な質問ですみません〜�経管栄養を流す前、ボトルチューブ内を栄養液で満たしてからMTや胃ろうチューブに接続して流す。�空気は、曖気になったり腸管で吸収されるから、わざわざ空気を抜く必要性はない。と2つの意見に分かれています。空気って、深く考えていけば体内では余計なものの1つに含まれるだろうから、液を満たして接続すれ...
- 掲示板
透析施設で働いています。透析終了時に指示の注射液を体外循環しているルートよりivするのですが、どんな注射液もものの数秒で入れます。パルクスもフェジンも2秒ぐらい…病棟経験があるのでカルチャーショックでした。そして今日はタイペラゾンの指示があり時間をかけてivしようとしていたら、先輩ナースからそんな事する必要ないよ、と5秒以内でワンショット...
- 掲示板
新人看護師です。調べても分からず質問させて頂きます。慢性膵炎、急性増悪の患者様は中心静脈(ダブルルーメン)を挿入しています。片方からメインをもう一方からガベキサートメシルを輸液ポンプを使用し投与しています。側管からタケプロンの静脈注射の指示が出ました。ダブルルーメンの構造を調べてみるとY管部にクランプできる所があります。タケプロンを静脈注...
- 掲示板
先日、腹水を一気に排液してしまうアクシデントを起こしました。たまたま患者さんは大幅に血圧が下がることもなく、ショックバイタルにはなりませんでした。それを踏まえて、いま腹水を一気に排液することのリスクを調べてます。循環血液量低下によるショックはわかります。しかし、電解質異常とでてきますが、何の電解質異常が出現するのでしょうか?この方の腹水は...
- 掲示板
点滴の1本目が終わり、2本目いくときなのですが、先輩によりやり方が異なり迷っています。2本目の点滴に輸液ルートを繋いでルート内を満たしてから三活につなげる方法でやっていましたが、ほかの先輩には、今繋がっている輸液ルートを使い(つまり点滴を抜いてそこに二本目の点滴を刺す)点滴をしてと言われ、点滴の2本目と酒精面だけ渡されました。これではエア...
- 掲示板
初めまして。新人の看護師です最近、気になっていることがあります。空気塞柱症についてです。どのくらいの空気がルート内に入ると空気塞柱症が起こってしまうのでしょうか?点滴をを用意する際、輸液ルート内を点滴で満たす時にこれで大丈夫か不安が強くなり周りの音が聞こえないくらいになります(笑)。ネットで調べると、病院にある輸液セットは120センチで仮...
- 掲示板
手術中リークテストをする際、液を入れる経路は肛門、血管、胃管それぞれどう決めているのでしょうか?ちなみに尿管損傷を確 認したい場合は血管からですよね?
- 掲示板
インフルエンザの検査で鼻腔拭い液を採取するのは、医師しかいけないのでしょうか?看護師は可能かどうか、どなたか教えていただけませんか?