- 掲示板
人工呼吸器を装着している患者さん、一日ソルデム200mlを8ml/hでいっており、深夜2時に毎回更新。私は昨日夜勤で2時にその患者さんの本体更新しにいきました。なのに、輸液ポンプの流量を8ml/hではなく、100ml/hに設定してしまっていました。輸液ポンプのアラームがなって先輩看護師がいくと、私のミスに気づいてくださり、急いで指示通りに...
- 掲示板
袋に入ったセットのものなんですが中に入ってる潤滑剤やポビドンヨード液を出すときは滅菌手袋でするのが正しいでしょうか?中の物品は全て清潔だと思っているんですが他の人は全て出してから手袋する人がいるのでどちらが良いのか考えています。
- 掲示板
点滴の少ない病棟で勤務しております。点滴の所用時間の計算方法がわからなくなってしまいましたので教えてください。なるべく複雑でない方法、途中の計算式も記入お願いします29滴/分で滴下している。残りの輸液は200ml、成人用1ml20滴。
- 掲示板
ミノマイシンの溶解に注射用水を使ってます。5mLで溶解して点内に入れていますが生食または補液で溶解したほうがいいのですか?等張効果を考えると禁と書いてあるにですが少量でも好ましくないのですか?皆さんはどうされていますか?
- 掲示板
CVCから輸液ポンプ2つほど使ってたくさん薬剤が行っているときに、側管から落としていた薬剤が落ちなくなって、滴下筒が満タンになってきて落ちてなかったら、どうやって閉塞かどうか観察したらいいのでしょうか。刺入部の発赤、腫張などはないです。
- 掲示板
PICCのピンクと水色のコネクターで色分けされている製品を使用していますが、主治医よりメイン輸液は水色からが絶対だと指摘を受けました。根拠を勉強したいのですが、なかなか適した資料が見当たりません。お忙しいとは思いますがどなたかご存知の方がいらっしゃいましたら返答願います。
- 掲示板
十二指腸潰瘍で患者の腹痛は食事との関連がふかく 空腹時や夜間に心窩部痛や背部痛を訴えるが食事摂取により軽快するとありますが理由がわかりません‥。食後のほうが消化液が沢山でて 症状が著明に出現する気がするのですが‥どなたか教えて下さい😓
- 掲示板
右鎖骨下にCVカテ挿入中の患者の話です。CVカテ挿入部から、淡々黄色の液がたくさんでたきます。右の上肢、体幹、背部に浮腫があり、右肺音が弱いです。主治医は栄養状態が悪いから、リンパ液がもれているだけだ、と言っています。どういうメカニズムですか?教えてください。
- 掲示板
はじめまして。訪問看護を始めました。今、末梢点滴が入らずに、お腹の皮膚から皮下点滴をしている患者さんがいます。輸液はソルデム3Aです。ルートの交換は1週間に1度なのですが、毎日点滴を始めるときと終わったときは生食でフラッシュしないといけないのでしょうか?
- 掲示板
子供を産み産休後、大昔に違う病院で脳外を経験していたということで、内科から脳外(SCU)に配属・・何とかわからずも、大昔を思い出しながら必死になって年下の方聞きながら頑張ってます。その中でも、一回り下の子から、「経験がある年上の人は、出来て当たり前!!できなかったら、怒ります!!」だって・・・沢山の同僚に後輩に出会ってきましたが、こんな事...