- 掲示板
輸液フィルター(以下フィルター)について疑問があるので教えてください。今まで恥ずかしながら、フィルターについてわからないことが分からないままでしたが、雑誌を読んでいてやっと理解し始めました。しかし、そこで疑問です。フィルター禁忌、フィルターに吸着する薬剤にインスリン製剤がありますが、私が働いてきた全ての職場でインスリン製剤を入れた輸液でも...
- 掲示板
ENBDは経鼻的に胆道にカテーテルを留置しますよね?排液は胆汁ですよね?なのに、黒い排液です。胆汁はビリルビンで黄色なんですよね?なのになぜ黒い排液なのですか? 因みに膵癌でENBDを留置しています。
- 掲示板
消化器外科で実習をしている学生です。術後の患者さんにはドレーンが挿入されているとこが多く、観察や管理に四苦八苦しています。先日、肝下面ドレーンのバックから排液をしようとしたのですが、する必要がないと指導を受けました。排液量は少量でまだバックに排液は十分できる状態でした。わたし自身、排液の必要がない理由として排液量が少ないのに開放し排液して...
- 掲示板
4月から抗癌剤を扱う病棟ではたらいています。血管外露出発生時、1、薬物投与を中止 抗癌剤のみではなくメインも2、抗癌剤の種類、投与量の確認3、医師に連絡4、吸引しながら針を抜くと私は本を見て思いました。けど、吸引は三活から行うのか、血管外露出部位に一番近い部分の接続部から行うのかが疑問です。実際に見られたかたどのようにされていましたか...
- 掲示板
こんにちは。輸液ポンプで側管から輸血や抗生剤を投与している場合、残りがルート分になり、輸液ポンプはもう使えない時について質問です。その場合、ルートをポンプから外し、クレンメを全開放にして輸血製剤や抗生剤を流していいのでしょうか?もちろん輸血や抗生剤のみの場合で、血圧などの薬でない場合です。教えて頂きたいです。
- 掲示板
CVの輸液セット交換についてです。当病院では週一回行っています。輸液交換時に、ルートにネジ式ニードレスカニューラを装着しルートを輸液で満たします。患者の今現在いっている輸液のクレンメを閉め、CVラインから外します。その後CVラインについているインジェクションサイトを個包装の消毒用アルコールで消毒し、新しく用意した輸液セットとつなげます。そ...
- 掲示板
なぜ、高カロリー輸液が開始されたら、血糖測定をするのですか?
- 掲示板
簡易自己血糖測定装置(グルコスキャンなど)で血糖値を測定しますが、同じ方法で髄液の糖分も測定できますか?鼻からの浸出液が鼻汁なのか髄液なのか、この方法で調べられるのか気になりました
- 掲示板
お仕事お疲れ様です。 点滴のルートなんですが… うちは精神科亜急性期病棟です たまにある点滴は主に補液。 inの少ない方へのinの確保です 500を1本だったり…稀に持続で3本キープだったりします 以前働いていた病院では、心疾患の急性期や特に管理の必要な輸液製剤の使用以外は成人用ルートを使用していました 今の病棟は常に小児用なんです 脱水...
- 掲示板
皆さんの職場は時間外手当ては何分単位で付きますか?うちの職場は30分単位です。それも急変処置などの明確なことでなくては届けを書くことができません。業務の多忙から毎日20~30分の残業は当たり前。でもこれって積もり積もれば大きいですよね💧サービス残業といいましょうか・・・皆さんのとこはどうですか?