1. トップ
  2. 検索結果
細胞外液の検索結果
  • 掲示板
ラトケのう胞といわれ・・・

長男(21歳)が 色々 検査の結果 ラトケのう胞と診断されました。幸いにも ものは 今は 小さく 視神経は時々しか圧迫されず 日常生活に支障はないようです。胎児の時の袋が 残っていた物が 大きくなってきた物だそうで・・・・Dr.からは 毎月の診察と 3カ月おきのCTまたはMRIで 様子見ましょう・・・なんて いわれました。脳外に関しては ...

2008/04/28
  • 掲示板
1年で仕事を転職

初めまして。今年で看護師3年目になる者です。まだまだ分からないことばっかりで周りに助けてもらいながらなんとか仕事をしています。2年地元の病院で働いて今年の7月県外へでて転職し働いています。激務で1年したら転職をしようかと悩んでいます。1年で転職は次に就職する際に不利な面がでてきますでしょうか?本当は今すぐにでもやめたいぐらいです。ずっと働...

2014/09/22
  • 掲示板
引越し*寮

皆さん国家試験お疲れ様でした🍀内定頂いた就職先が県外で病院の寮に引越すことが決まりました😌アパート?マンション?みたいな所に引越します。一つの階に2部屋しかない所で私の部屋は6階みたいです。上下と横の方がいます。この場合挨拶などは必要なのでしょうか?色々調べていたら最近は挨拶なんかしないとの意見もありこちらで質問させていただきました。ま...

2011/03/06
  • 掲示板
どうしたら…

私には付き合って4年の彼氏がいます。しかしHは彼氏がたたずほとんどできていないため不満でいっぱいです。先日同窓会で初恋の人に出会い、二人で花火を見に行きました。すごく幸せで今の彼氏より大好きだって実感しました。その人は県外に就職したので遠距離なんですが、彼女はいません。しかしメールの返信が遅く、4時間後や返事が返ってこないことも…これって...

2011/08/28
  • 掲示板
不採用、他の病院に就職できるか

一個だけ本命をうけ落ちました。結果は昨日しりまた始めからのスタートです募集している病院もすくなく私は県外の病院にいきたいのですが病院見学やインターシップは平日にあります病院見学なしに採用試験うけるとおちますか…もう一つ医大付属病院なのですがインターシップはありますがすごく頭のいい人がいくイメージがあり9月末にうけて落ちたらどうしていいかわ...

2017/08/26
  • 掲示板
やっとくからいい!

先輩達から『あ~忙しい』って声が聞こえたので簡単な処置などを先生が指示をしてきたら「行ってきます」って言って準備をして患者の所の行くと、『渡してやっとくからいい』って…さっきまでカルテがまだだのなんだのいってたやないかーい(笑)良くある話だとは思いますが💦確かに時間外になるかも…けどそれはお互い様…なのに…役に立とうと思っているのに…『良...

2011/08/11
  • 掲示板
時間がない

勤務以外に看護サマリ、退院サマリ、看護計画の評価などあります。ほとんど、手をつけるのは勤務時間外。今日も病棟カンファレンスで休日にも関わらず、当然出席。行ったら「明後日、受け持ちが退院しますなので、退院サマリ・・・」と。明日の勤務は、長時間日勤で、終わるのは、21:15。12時間仕事して、やる元気はありません。ということは、休みにもかかわ...

2011/01/20
  • 掲示板
20年前の准看護師免許番号知りたい

ポートフォリオの作成をしてます。資格全て記載との事。看護師免許番号及び、准看護師免許番号の記載の必要がありますが、衛生看護科で准看護師の資格を取り、そのまま進学。働く間もなく看護師免許取得。以後、看護師免許で仕事してた事もあり、准看護師免許はどこに行った⁇状態で20年…。更に、県外に住んでるため、再交付は難しいです。再交付するしか、准看護...

2016/09/01
  • 掲示板
体力が…

今年国家試験を受け春から新人看護師として働かせていただきます🌼去年一年実習が終わってから勉強に力を入れており学校以外ほぼ外には出ていませんでした、家の階段を登っただけで息切れがする現状です😰仕事に向けて体力をつけていきたいのですが同じような体験をした方はいらっしゃいますでしょうか?良ければ体力をつける方法を教えていただきたいです🙇前同じよ...

2018/02/25
  • 掲示板
給料から引かれる社会保険料金について

少しでも多く給料欲しいこともあり、時間外残業申請したところ、残業代が数千円つき、総収入はふえています。しかし、社会保険料で残業代以上に増額となり、引かれしまい、手取りが残業代申請したにもかかわらず通常月よりも少なくなってしまいました。多分、総収入に対して引かれる保険料は決まっているのだと思います。自分に知識がないため、損した気分になりまし...

2014/11/26