- 掲示板
質問よろしくお願いします😃題名のPp/Psなのですが、ご存知の方、計算式を教えていただけませんか❓💦調べた限りPAR/SVRだと出ていたのですが、PAR=PAP❓SVR=CVP❓だと考えて計算したらいいのでしょうか❓分かる方がいらっしゃったら、教えて下さいm(_ _)m
- 掲示板
勉強不足で申し訳ないのですが、どうかご指導ください。ドレーン挿入中に、ウォーターシールに使用している蒸留水の引き込みが強くなっている状態は、まだ肺が虚脱状態で膨らんでいないとかんがえてよいのでしょうか?それに関するサイトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。胸部外科に異動してきてまだまだいろいろ勉強中です。よろしくお願いします。
- 掲示板
ガスの運搬について正しいのはどれかって問題なんですけど…1.肺でのガス交換は拡散によって行われる2.酸素は炭酸ガスよりも血漿中に溶解しやすい3.酸素分圧の低下でヘモグロビンと酸素は解離しにくくなる4.静脈血中に酸素はほとんど含まれないって問題なんですけど…良かったら解説してください。
- 掲示板
平成17年に厚生労働省や日本看護協会からの安全情報が出され、挿入に伴い気管への迷入や肺食道への穿通の危険性が記されていました。チューブそのものは細く柔らかいので患者への違和感が減らせ多く利用されているかと思います。皆さんのところでは医師が挿入していますか?それとも看護師でしょうか。
- 掲示板
いつもサクションしている患者さん、口腔の乾燥がひどく、サクションチューブをいれた刺激で鼻出血してしまいます。いつもは痰も多く、サクションを1日5~6回やってます。 ごろつきも無く、呼吸苦も無く、肺音もクリア、Spo2も高値keep、、、、この状態の日でもサクションはいりますかね? ごろつきがないならサクションしなくていい、といわれましたが...
- 掲示板
精神科で勤務している看護師です。身体拘束中に(四肢、胴、肩を拘束します)に深部静脈血栓症が発生し肺血栓塞栓症になる事があります。そのため深部静脈血栓症予防マニュアルを作りたいのです。参考になる文献やホームページが有れば紹介してください。マニュアルは具体的で誰もが実践できる内容にしたいと思っています。みなさまの知恵をかしてください。お願いし...
- 掲示板
自分の技術に自信はありません。他スタッフの技術を見習おうとしてますが、質問です。「右肺下葉グー音あり」の記録。だからどう?と思ってしまいます。聴診したら音の記載だけでなく、○○だから△△と考え□□し✕✕となった。若しくは○○だから□□したため経過観察継続、などが正しいのではないかと。皆さんはどんな風に聴診結果を看護に活かしてますか?レベル...
- 掲示板
抗がん薬の副作用ってどんなふうに覚えていますか?・シクロホスファミド…出血性膀胱炎・メルファラン…肝障害・ブスルファン…間質性肺炎、骨髄抑制・ドキソルビシン、ダウノルビシン…心毒症、骨髄抑制・ブレオマイシン…間質性肺炎、肺線維症・ビンクリスチン、ビンブラスチン…末梢神経障害、便秘・シスプラチン…嘔気・嘔吐、尿細管壊死何度も問題を解いたり、...
- 掲示板
今年から入職の新人ナースですネブライザーについて疑問なのですがコンプレッサー式ネブライザーと超音波ネブライザーの使い分けについてイマイチ理解できず、悩んでいます。超音波式のほうが粒子が小さく、肺の深部まで到達できる、ということなのですがでは臨床でいざ吸入が必要でネブライザーを選ぶとした時患者さんの何を見てどういう患者さんにはどちらを選択す...
- 掲示板
CPAPは、自発呼吸+PEEPBIPAPは、自発呼吸+PS+PEEPというように、とある参考書にありました。しかし、CPAPでもPSはかけますし、BIPAPの特徴って、圧をに二層性にかけて肺胞を拡張することで、効率の良い換気ができることだと思っていたのですが・・・・(PS=IPAP、PEEP=EPAPってことでしょうかね?)勉強しているう...