1. トップ
  2. 検索結果
肺コンプライアンスの検索結果
  • 掲示板
サクション

肺炎で入院して来た患者様。自力で痰の喀出が出来ず、肺雑も聞かれ一回で気管内までカテーテルが挿入出来れば良いのですが…安全に安楽にスムーズに挿入して居る方、コツが有りましたら教えて下さい🙏

2010/07/29
  • 掲示板
HOT(在宅酸素療法)中の友人と韓国旅行がしたいのです。☆彡

 友人は若いときに手術して肺が片肺のみになりました。現在、2年前から労作時など酸素を0.25ℓ吸いながら仕事をしております。コリアン航空、JAL航空に依頼すると機内中の酸素は確保されるまでは確認が出来てます。 つきましては、韓国に到着してからの酸素を借りたく思って掲示板にご相談をしました。HOT患者が韓国内(ソウル)の観光の為に使う医療用...

2009/06/11
  • 掲示板
胸腔穿刺

胸水貯留患者で、一時的に胸水を抜く患者と持続ドレナージする患者がいます。以前医師から胸水を抜いても肺胞が開かない患者はドレナージをしないと聞きました。どう考えても理解できません。もし知っている方がいれば返事をください。宜しくお願いします。

2008/02/03
  • 掲示板
問題の2番目について

国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...

2014/12/12
  • 掲示板
こんなドクター

病院から施設に最近転職しました。今日、勤務中利用者が急変しSpO2が50%台まで下降しました。蘇生処置をしながら酸素も準備したところにドクターは来られ診察「右の肺が悪いな」と私が聴診した時左のair入りが悪かったのに?と思いましたが「酸素何リットルにしますか?」と聞くと「1リットル」と返ってきた。SpO2 50で1リットル?!普通なら挿菅...

2012/04/27
  • 掲示板
専門学生 二年生の学習法

社会人から学校に入学し一年経ちました。久しぶりの学校生活、慣れない定期テストの山、家事との両立であっという間に一年経ってしまいました。二年生に無事に上がり、今はなんとか自分のペースがつかめてきたように感じています。本格的な実習に入る前に国家試験に向けた勉強を強化したいと考えています。今は、病態生理、身体の機能と構造などひとつずつそれぞれの...

2016/04/16
  • 掲示板
聴診が苦手です。

学生です。聴診が苦手で悩んでいます。肺雑についてはなんとなくですが、分かってきたように思います。申し送りで言っている、エア入りが弱い?という意味が分かりません。どんな感じのことを言うのですか?本来なら、指導者さんに質問するべきことなんですが…。

2011/07/21
  • 掲示板
痰を取ってあげたい。

湿性外咳や咽頭ごろ音もよく聴取して、本人さんからも えらい~ と発言があり、肺雑もあります。でも吸引は激しく拒否!自己痰喀出も困難…。そういった患者さんの呼吸を楽にしてあげるために、痰を取ってあげるためにはどうしたら良いのでしょうか?.・°(>_<) °・.

2011/04/29
  • 掲示板
小児心疾患…

なぜ、肺動脈狭窄症の患者さんは便秘になりやすいのでしょうか??内服やアンギナールで、水分制限は700ml/日までです(>_<)水分が不十分で便秘になりやすいのは、わかりましたが、他に考えられる原因はありますか???ぜひ知っている方がいたら教えてください…(^◇^)

2011/05/12
  • 掲示板
手術時の左右確認方法

眼や耳、肺や腎臓、頭蓋内等、左右がある部位を手術する場合の最終的な確認方法はどのようにしていますか?私の施設では、搬入時に患者様から確認している以外に徹底していることがありません。タイムアウトやマーキングの方法など教えてください。

2007/08/27