1. トップ
  2. 検索結果
肺サーファクタントの検索結果
  • 掲示板
IVCYの適応疾患

IVCYって、エンドキサン大量療法で、肺高血圧症の患者さんに対して行うことは学んで分かりましたが、他の疾患でもこの治療を行うことはあるのでしょうか。自分の持っている範囲での文献に適応疾患については書いておらずネットで調べてもわからないので、どなたかIVCYの適応疾患を他に分かる方おりましたら教えていただきたいです。その疾患がわかれば、また...

2011/07/16
  • 掲示板
肺炎について

SAHの患者さんで肺炎を合併した症例で、高熱が持続していたため脳の代謝のことを考えブランケットを使用して解熱しようと実施しました。しかし、ある看護師に肺炎の患者は、肺を冷やしたらいけないといわれはずす事になりました。 今までそんなこと聞いた事ないのですが、どうなのでしょう。CDCガイドラインには記載されていないのですが・・・。文献などあ...

2008/05/05
  • 掲示板
インスピレックス

インスピレックスって、息を吸ってボールが上に保っている状態を3秒維持するように行いまよね?それがルチーンになってきてしまっていましたが、ふと昔3秒保つことで1時間肺胞を膨らんだ状態を保てると読んだのを思い出しました。でも再度検索してみても書かれてあるものが見つからず本当だったのか定かでありません。もしご存じの方がいましたら教えていただける...

2013/02/01
  • 掲示板
向いてないのかなぁ

今年看護学校に入りました自分はファロー四徴症があり小さい時から入退院を繰り返してましたそんか入院生活で看護師になりたいという気持ちが出てきましたそして一昨年に祖父が肺ガンでなくなる前に看病をし緩和ケアの看護師さんに強く憧れ看護師になりたいという気持ちが固まりましたでも看護学校に入学しなにをやってもうまくいかずに自信を無くす毎日ですやはりこ...

2011/06/19
  • 掲示板
吸引チューブ留置

数日前、先輩看護師が、痰が多く頻回に吸引が必要な患者様の鼻腔に吸引チューブを留置しテープで固定されていました。気管に入りにくい患者様だったようで、気管に入った状態で留置されていたのですが、この状態、患者様に悪影響があると思うのですが、留置しっぱなしでおこりえる危険な状態があれば、具体的に教えてください。無気肺になったりする可能性などはない...

2009/02/02
  • 掲示板
インスピレックス

4月から新しい病院の外科病棟で働いています。術前の呼吸訓練でインスピレックスを使用しています。訓練で吸気(吸う)と呼気(はく)の両方を訓練しているのですが、以前に働いていた病院は呼気の訓練は行っていませんでした。吸気の訓練で十分効果が得られることと、強い呼気(咳)では小さな肺胞を壊してしまうという理由で行っていませんでした。皆さんはどうさ...

2007/09/20
  • 掲示板
先天性筋強直性ジストロフィーI型

日令46遺伝子検査にて診断 現在6歳 既往歴…慢性呼吸不全 慢性気管支炎 動脈管開存症術後 肺高血圧症 気管切開術後 胃ろう造設術後 てんかん 慢性便秘症 実習で受け持ちになりました(≧ε≦) 病態調べても詳しく載っておりません、臨床で上記疾患の看護経験のある方、看護計画アドバイスお願いします…(*^o^*)情報少なくて申し訳あり...

2012/11/14
  • 掲示板
生活保護の申請について

社会福祉制度について知識不足でお恥ずかしいのですが、60代のご夫婦で、30年以上 別居しており(夫に生活能力がないため、時々はあっていたようですが)今回、夫が肺Caとなり治療をうけています。しかし、夫は会社から退職を迫られている上に 家賃も滞納しているようです。今後 職場への復帰も難しく 収入の見込みも難しいようです。年金だけだは生活もま...

2008/11/21
  • 掲示板
看取りました。

本日 肺ガンの患者様を在宅にて看取りました👼家族と仲良しご近所さん達に見守られながら、安らかに旅立たれました👼介護をしておられた奥様は、『お父さん 頑張ったね。ありがとう』と 優しい眼差しで 頬を撫でながら 声をかけていらっしゃいました😢『自宅で最後を迎える事が出来、良かった😢』と 言って頂けた事で 力不足ながらも、多少は役に立てたのかと...

2012/02/16
  • 掲示板
肺癌の退院指導

疾患名:肺癌 腺癌(左下葉)T1N0 M0 転移なし術式:左下葉切除術術後のIC肺機能20%低下すると説明を受けておりそれに対し患者さんは、今までと同じ生活が出来るかと不安なようです。なので具体的に20%低下するとどのような症状がでるかを指導したいのですが20%低下するとどのぐらいの運動で息切れがでるのか教えて欲しいです...

2013/11/24