1. トップ
  2. 検索結果
肺循環の検索結果
  • 掲示板
BIPAPについて

CPAPは、自発呼吸+PEEPBIPAPは、自発呼吸+PS+PEEPというように、とある参考書にありました。しかし、CPAPでもPSはかけますし、BIPAPの特徴って、圧をに二層性にかけて肺胞を拡張することで、効率の良い換気ができることだと思っていたのですが・・・・(PS=IPAP、PEEP=EPAPってことでしょうかね?)勉強しているう...

2008/01/16
  • 掲示板
リンパ液

循環器に勤務する新人です。パイパス術をした患者さんにずっと弾性ストッキングを履いているのですがなぜですか?リンパ液が溜まるからですか?

2011/10/17
  • 掲示板
血行動態?

看護計画を見ていて、血行動態と循環動態ということばがあります。似ているような気がするのですが、どう違うのでしょうか

2017/08/27
  • 掲示板
准看護師が出来る総ての医療を体験中

現在保有免許 准看護師 50歳仕事経験 体外循環 ICU勤務 救急外来勤務 病棟勤務検査室勤務(超音波認定士取得)体外循環療法士取得 ME技術者 呼吸療法認定士 外来勤務経験 ERも好きだけど、手術室だけが残ってます。パ−トでいきなり空腸CanOpeいきなりやらされた。それから整形外科抜釘 人工骨董置換術、etc 入っていきなりいじめ?3...

2007/07/25
  • 掲示板
心電図の勉強法

わたしは来年の1月に慢性期の実習で、循環器内科メインの混合病棟に行きます。循環器内科は苦手な分野です。これを機に心電図の勉強をやろうと思ったのですが、苦手意識もあるためなかなか進みません。参考書の購入を検討していますが、ピンとくるものが無く困っております。基礎の基礎から勉強したいので、何かよい参考書を教えていただきたいです。レベル的には、...

2016/11/27
  • 掲示板
入職までの勉強

配属希望をICU、循環器内科、心臓血管外科で提出しています。希望通りに通るかわかりませんが、今から勉強し直したいと考えています。解剖生理はもちろんですが特にこれだけは知っておいた方がいい!ここは絶対必要!病棟特有のものや共通して勉強するべきことがあれば教えてください。ICUは実習で1度行きましたが、循環器内科心臓血管外科は行っていません。...

2017/02/23
  • 掲示板
心臓 DCについて

いま循環器に実習行ってます。心房細動でカルディオバージョンでdcをかけるのを見学しました。その時同期に合わせてdcする理由がわからないので教えてください。

2018/08/11
  • 掲示板
教えてください

飲水量が多くなってしまうことにより、循環血液量が多くなってしまう、、、というのは解剖・生理学的に合っているのでしょうか?教えてください。

2012/11/19
  • 掲示板
IVCYの適応疾患

IVCYって、エンドキサン大量療法で、肺高血圧症の患者さんに対して行うことは学んで分かりましたが、他の疾患でもこの治療を行うことはあるのでしょうか。自分の持っている範囲での文献に適応疾患については書いておらずネットで調べてもわからないので、どなたかIVCYの適応疾患を他に分かる方おりましたら教えていただきたいです。その疾患がわかれば、また...

2011/07/16
  • 掲示板
肺炎について

SAHの患者さんで肺炎を合併した症例で、高熱が持続していたため脳の代謝のことを考えブランケットを使用して解熱しようと実施しました。しかし、ある看護師に肺炎の患者は、肺を冷やしたらいけないといわれはずす事になりました。 今までそんなこと聞いた事ないのですが、どうなのでしょう。CDCガイドラインには記載されていないのですが・・・。文献などあ...

2008/05/05