1. トップ
  2. 検索結果
肺循環の検索結果
  • 掲示板
看護師になってからの勉強

国試に合格していれば、4月から新しい場所で新生活が始まります😍看護師になってからも勉強していく必要がありますが、その時って今までの教科書などは使いますか?循環器や消化器などは持って行こうと思うのですが、例えばナーシングキャンバスなど副読本は必要ですか?先輩看護師さん、ぜひご回答宜しくお願い致します!

2018/03/07
  • 掲示板
1人暮らし*教科書

春から1人暮らしをしながら新卒として総合病院で働きます。初めは部署がどこになるか分からないので専門分野の教科書(呼吸器、循環器など分野ごとに分かれているもの)を全て住むマンションへ持って行こうかと悩んでいます。新人ナースとして働く際に分野ごとの教科書がある方が良かったか、またどんなものを使い勉強していたのか教えてください

2012/03/05
  • 掲示板
麻酔覚醒について

はじめまして。現在、循環器系の内科・外科混合病棟に勤務しています。最近手術後の患者さまをうけもったのですが、先輩のいう『麻酔覚醒9ー9ー9』というのが何をさしているかわかりません💦麻酔覚醒のスケールがあるのでしょうか?調べてもでてこなくて困っています。何にのっているか教えていただけたら嬉しいです🙇

2012/07/07
  • 掲示板
肝切除後の蓄尿

新人看護師です。肝切除後に蓄尿する理由がわかりません。おそらく尿量が低下してないかを見るのだと思うのですが、なぜ肝臓を切除すると起こるのでしょうか?肝臓は血液が豊富に流れる臓器であるため血液循環がちゃんとされているかを見るためでしょうか?調べてもよくわからないので教えてほしいです。お願いします。

2013/06/08
  • 掲示板
インフルエンザの検査について

少し疑問なことがあったので、ご相談させてください。昨日のことなのですが、入院して2日目で、突如40℃台まで熱発された患者さんがいました。(ターミナル期であり、食欲不振で入院しました。嚥下もイマイチですが、とろみをつければむせ込みなし)誤嚥してしまったのか?と思い肺音を聴取しましたが肺雑音なし。シバリングも出てきたため、保温していました。病...

2015/03/16
  • 掲示板
術後の輸血について

今年3年目の看護師ですそれまでわ循環器専門病院のICUで働いていましたが私情で転職し今は整形外科病棟で働いています。今日の仕事で疑問に思ったことがあるので質問させてください!今日私わTHAのop後の患者さんを受け持ってました出血もあり自己血をop室からdripされてました。うちの病棟はなぜか輸血中はメインの点滴を止めるので、点滴は自己血の...

2012/11/28
  • 掲示板
事前学習について

こんにちは😃間も無く実習が始まりますが事前学習についてどういった内容をしたら良いか悩んでます😵何の疾患を受け持つかはまだわからないです。実習させていただく病棟を調べたら整形と循環器の方が多く入院されているとの事でした。今考えてるのは老年期の発達、起きやすい合併症大腿骨頸部骨折、変形性膝関節症、圧迫骨折、心臓の解剖生理、心不全については勉強...

2016/01/16
  • 掲示板
転職先について

現在中途で内科病棟で勤務していますが、看護師不足のため新人教育がなく普通に受け持ちをしています。点滴のルートの繋ぎ方や肺の聴診など何一つ分からず何が正しいかも分からないまま、とりあえず目の前にある処置やケアをこなし、申し送りは夜勤の先輩のコメントをまるまる送っているような状態です。周りのスタッフは優しくフォローしてくれるのですが忙しそうで...

2013/11/09
  • 掲示板
これでいいの?吸引、褥そう処置

健で働き始めたのですが… えっ!と思うことがあり、質問しまし た。吸引ですが、チューブは使い回しです 。痰の吸引をしたら、万能壺に入れ1 日それを使います。初め、使い捨てに してしまい怒られました… これは不潔にはならないのですか?肺 炎などの感染症の原因にならないのか なと疑問に思いました。 それと、褥そう処置ですが、ポケット 形成のあ...

2014/05/08
  • 掲示板
聴診器の性能

来週の水曜日にリットマンの聴診器の販売があります。今はとりあえず3千円程の安い聴診器がありますがリットマンのは性能とか使い勝手などは、どうでしょうか❓臨床経験のあるクラスメイトは高いのを持っていると、デキル看護師だと思われて苦労するとか、良いのを使っても肺の雑音とか心音の部位の違いが分からない人は分からないし本人の問題だしねと言われました...

2012/06/14