1. トップ
  2. 検索結果
肺循環の検索結果
  • 掲示板
助間神経痛と診断されました。

新人ナースです。働きだして2ヶ月食欲が減り体重も減り睡眠も寝たり起きたりの繰り返し、そして胸の痛みが時々あり病院に行き検査をした結果、呼吸器、循環器共に異常なく、ストレスによる助間神経痛と診断されました。現在外科で頑張ってますが正直38才の私にはスピードがついていけません。頑張りたいのですが。部署異動をお願いするのも考えてますが。いつもど...

2015/06/09
  • 掲示板
BLSの勉強・資格

救急の勉強がしたくて、ついでに資格を取りたいなと考えているのですが、BLS協会とかACLS協会とか日本救急医学会とか日本循環器学会とか主催によって色々ありますがどこがオススメですか?やはり海外にも通用する(?)ACLS協会がいいでしょうか?ちなみに首都圏ではなく地方に住んでいるのですが、地方でもやってる講習を考えるとやはりACLS協会でし...

2013/09/16
  • 掲示板
退職…。

はじめまして。今、市立病院で4月から働き出した新人です(T^T)一番忙しい心臓血管外科、循環器内科で勤務しています。毎日が輪番日みたいなもんで、バタバタしててサービス残業なんてざらです。休みの日は勉強会もあってちゃんと休めなくて…。何より、難病が見つかってしまってフルタイムが厳しいって言われてて退職か休職しなさい!って言われました。まだ、...

2015/10/03
  • 掲示板
低音性感音難聴について

お疲れさまです。先日、左耳の耳鳴りと閉塞感で受診したところ低音性感音難聴との診断でした。ビタミン剤と循環改善薬を1ヶ月分処方され一週間内服しましたが症状が改善なかなか改善されません。仕事中、聞こえづらくなることが精神的に負担となっているので残りの薬ありますが再受診したほうがよいのか悩んでいます。何か低音性感音難聴のこと情報がありましたら教...

2014/10/19
  • 掲示板
昼夜逆転を直したいけど…

今日も…なんだかボーッと過ごしてしまいました。眠くて眠くて…せっかくの休みも台無しに…悪循環から抜け出す方法ないですか?旦那に合わせて、夜9時に寝て朝4時半に起きて…と出来たらいいんですが…旦那と息子が出て行ってから昼まで爆睡。起きてられない…Zzzzz (*´﹃`*)午後からパートで夜8時頃帰宅。いつまでも仕事モードで興奮状態。夜になる...

2017/03/14
  • 掲示板
海外短期研修を考えています

看護師として一般病棟で働いています。一般病棟といっても、田舎の病院ですので、整形のオペ患・消化器のオペ患・循環器の患者・認知症・呼吸器の患者と、様々な患者様を看護しています。そこで、海外での看護も勉強してみたいと考えるようになりました。まずは、短期の研修に参加して、海外の看護現場を体験したいと考えました。安全で信頼のおける海外研修を扱って...

2009/06/07
  • 掲示板
忘れられない覚え方

もう看護学校を卒業して20年以上になりますが未だに忘れられない覚え方があります。カリウムの正常値3.4-5.3の覚え方で「カリカリして三振(3.4)は誤算(5.3)」というものです。何のクラスで、どの先生に教わったかは全く覚えてません。循環器の患者さんでK3.4はちょっと低いなあ、4.0位は欲しいなあ…というような事はさておき、皆さんは何...

2015/06/06
  • 掲示板
SAHのスパズム期におけるCVP測定の意味

12月になり新人の私も、先輩の指導の下で重症患者さんを受け持たせていただけるようになりました。昨日はSAHでクリッピング術後2日目の方を受け持ち、IN-OUTやCVP測定を始めて実施しました。CVP測定前に実施する目的は何か聞かれたので、右心機能の状態を知るため・循環血液量の状態を知ることと答えたところ難しい顔をして「もう1回調べてきて」...

2010/12/25
  • 掲示板
祖母が通っている病院

リハビリ病院、デイサービスなど併設されている大きな病院です。祖母は内科、循環器科、歯科、デイサービスと利用しています。先日こんなことがありました。内科での診察の際、胃にポリープがありドクターの説明では「悪いものではないので大丈夫。手術しても腎臓が悪くなる可能性があるし」と言われたので、手術しない方向で話は終わりました。しかし次の診察時「こ...

2012/12/19
  • 掲示板
夢のための転職は遅すぎる?

私には、小児救急認定看護師を取りたいという夢があります。しかし、それは新卒の時に描いていた夢ではありませんでした。夢もなかった遊んで暮らせればいいや~くらいで、本当に舐めてたと思います。新卒時代は、療養病棟に配属され、5年ほど働きました。その中で、夢が芽生えてきて、1から看護、急性期を学びたい、看護師としてやり直したいと一念発起し、退職、...

2018/06/03