- 掲示板
看護師として、やりがいが感じられる日が来るのか不安です。4月から循環器内科に配属になった新人です。新人に得意も苦手もないとは思いますが、内科の目に見えない疾患への看護がとても苦手です。疾患自体の勉強は嫌いではありませんが、疾患理解の後、自分はなにができるんだろう?と考えるとなにをすればいいかわからないのです。(まだ深くまで勉強できていない...
- 掲示板
呼吸器病棟に移動になりました。気管内にステントを留置するというOPが行われているのですが、私が知っているステントと言えば、脳外や循環器の血管内へのステント留置。スタッフに観察ポイントや合併症などについて質問したのですが、いまいち曖昧な返答で、正直不安です。本などを調べてみましたが、なかなか資料が見つかりません。ご存じの方がおられましたら、...
- 掲示板
私はヒステリー持ちで超ウザい構ってちゃんです💦とにかく誰かに甘えたくて、心配して欲しくてすぐ人にすがります😓最近、友達にそのことを指摘され、迷惑してることを知りました…自分でも薄々気づいてはいましたが、それを聞いてますます自分が嫌になり、友達にも申し訳なってきました。ふと気がつくと無意識に甘えた口調や態度をとっていることに嫌気がさしてきま...
- 掲示板
この春から,新人で病棟などに配属されて、しばらく緊張と不安が大きいと思います。私は、もう30年以上も前ですが。大学病院の内科病棟に配属となりました。新人がひとりだったので、みんなの視線がわたしにむけられました。きつい注意されると、もうパニックになり、しなくてもいい失敗して悪循環になりました。いまから考えると、どうして?が多いです。慣れたら...
- 掲示板
現在、転職を考えています。(今は離職中です)臨床経験は13年あります。その間、循環器・消化器・脳神経外科の経験があります。家庭の都合もあり、日曜休みを希望すると、企業求人は自分にはあっているのかなと思いました。紹介会社から、初めて治験コーディネーターの話をされたのですが、業務内容なども含めあまり想像の出来ない世界だったので、ここで質問さ...
- 掲示板
内視鏡室勤務の看護師です。胃大腸とも鎮痙剤を使用しています。ブスコパンを使用出来る患者様は全例ブスコパンを使っているのですが、明らかな心疾患はないものの軽い不整脈がある人に使っていいものか明確な基準が見つけられず、毎回悩むので質問させていただきました。うちの病院では治療不要の不整脈はブスコパンOKということだけスタッフ間でなんとなくのルー...
- 掲示板
鬱病でメンタルクリニック通院して1年半経ちます。「入浴後も首・肩こりがひどくて…」と医師に話したところ、『筋弛緩剤、出してあげようか?』と言われました。肩こりで筋弛緩剤?という疑問と、薬増えるのイヤだったこともあり断りました。相変わらず、激しいコリに悩んでますが…家ではホットパックしたり、出先では温熱シートを貼り対応してます。血液循環を...
- 掲示板
大学病院の病棟に4年勤務し、来春からは結婚を機に遠方へ引っ越します。環境の変化に不安はありますが、前から興味のあった救急に転職することを決めました。これまでの病棟は婦人科や乳腺外科、耳鼻科などの混合病棟で外科的・内科的の両面ありますが、循環器や呼吸器の症例や、急変時の対応などの機会は少なかったため、入職前から勉強しておかなくてはと思ってい...
- 掲示板
先日、腹水を一気に排液してしまうアクシデントを起こしました。たまたま患者さんは大幅に血圧が下がることもなく、ショックバイタルにはなりませんでした。それを踏まえて、いま腹水を一気に排液することのリスクを調べてます。循環血液量低下によるショックはわかります。しかし、電解質異常とでてきますが、何の電解質異常が出現するのでしょうか?この方の腹水は...
- 掲示板
今回初めての実習で脳神経に行かせて頂きました。受け持たせてもらった患者さんが、脳梗塞・胸部大動脈解離の疾患を持ってます。左上下肢に麻痺があります。その患者さんの血圧測定をさせて頂いた時に、健側で測ろうとしたら『麻痺でいつも計測している』と言われました。麻痺側は血液循環が悪く、血圧測定が低くなります。なので、普通は健側で測定するので理由がわ...