1. トップ
  2. 検索結果
肺循環の検索結果
  • 掲示板
自己アピール…こんなんでいいのでしょうか

今度、新卒で中途採用なんですが就職しようと考えています。 それで、ある病院の募集にエントリーしているんですが、インターネットのメールフォームで名前や住所を書いています。 そこに『自己アピール』欄があって、いま内容を考えています。 ⇒私は看護師免許を取得後、まだ就職をしたことがありません。以前から循環器看護について詳しく勉強してみたいと思っ...

2011/04/30
  • 掲示板
電子カルテ導入済みの病院を教えて下さい。

タイトル通りなのですが、関東地方で既に電子カルテを導入済みの病院名を教えて下さい。規模の大小は問いません。大学病院以外でお願いします。また複数の電子カルテを使用した経験のある方、病院名も添えて教えて頂ければ・・・と思います。目的は「電子カルテ導入済みの病院を探すこと」です。個人でも探してはいますが限界があることに気付きました。私が知ってい...

2009/04/01
  • 掲示板
一体何をしているんでしょう?

私は看護師として働き始めて2年目が終わります。ふと昨日の夜勤終わりに思ったのです。一体自分は看護師として何をしているのか、と。私の今の病棟は、循環器内科、泌尿器科、小児科の混合病棟です。表向きはそうなっていますが、私の勤めている病院には呼吸器がないため、呼吸器疾患の患者も循環器内科として入院しています。間質性肺炎、心不全、MI後、ケモ、T...

2016/02/27
  • 掲示板
脳外に詳しいかたに質問です

祖父が脳出血で入院しました。細い血管でありましたが、出血は広範囲。ヘルニアのため、グリセオール等の点滴をして経過をみていましたが。初めの2 3日は、頭蓋内圧がコウシンしていたため、今にも呼吸が止まりそうな状態でした。循環動態は安定していようでしたが、2日めからリハビリが開始となり、3日めからケイビ栄養もトータル600mlと開始になりまし...

2015/08/12
  • 掲示板
急変って?

急変って、みなさんはどのあたりから急変って言いますか?私の急変のイメージは心停止してるとか意識レベルが急に低下してるとかでモニターつけて救急カート持ってきてルート確保と注射してとかのイメージです。私の勤めている病院は急性期病院とかではなく、慢性期患者さんがほとんどで急性期というほどの急性期患者さんは少ないです。なので多くの人がイメージする...

2018/02/06
  • 掲示板
既卒だけど新人です

新人の頃は療養病棟に4年間、学生の頃から憧れていた小児急性期看護が学びたく、小児救急を24時間対応している病院へ転職し、病棟経験2年間。結婚して退職しましたが、こどもに関わる仕事がしたいと保育園看護師を1年。旦那の転勤のため退職し、「この機会に、成人~老年看護も勉強したい」「老年の方と関われるところに行こう」と、内科クリニックや、老人ホー...

2018/05/24
  • 掲示板
看護計画や看護診断は臨床に生きていますか?

私はとある大学病院に勤めています。看護計画や看護診断を電子カルテに入力していると日勤で帰宅する時間は夜の7時から8時くらいになります。以前、循環器看護師をしていた時は看護展開が原因で疲れが溜まり燃え尽きた感じになりました。今は、業務の見直しがなされ定時に帰ることが出来るようになりましたが、最近になって又、あの看護展開をするようにとのことで...

2007/06/08
  • 掲示板
患肢への点滴

先日、半身麻痺の健肢へ点滴していた患者さまが、点滴漏れをしていたため刺し直しを行なったのですが、健肢の血管が細く2回ほど刺してみたもののすぐに漏れてしまい、患者さまが痛い思いを何度もされるより大きい血管が出ている患肢へ仕方なく刺しました。しかし、先輩に患肢に刺したことを注意されました。そのため上記理由を説明したにもかかわらず、点滴を健肢の...

2008/04/07
  • 掲示板
勉強の方法

循環器内科1年目看護師です。昔から勉強していて疑問に思うことが多い性格です。それも、理解しないとなかなから覚えられないのでなんとかして解決したいのですが、本やネットには細かいことまで載っていません。実際に現場で必要な知識も、本に載っていないこともたくさんあります。そういう場合、みなさんどうやって勉強していますか?また、ハテナースというサイ...

2019/09/03
  • 掲示板
スコップで足趾切断

教えてください。介護職の友達がスコップで自分の左足趾を切断してしまいましたた。(親趾で完全ではなく一部残ってますが)もちろん骨折ありです。整形で働いたことがないので、ケアの方法について教えてください。簡単なことでも、深い部分でも、食事に対しても・・・なんでもOKですので、教えてください。まだ1週間程度しか経っておらず、痛みがあるようです。...

2007/05/17