- 掲示板
循環器で7年働いていましたが、結婚しても続けられる職場と考え、内科慢性期に転職しました。私は20代なのですが、40前後の人が多く、面接の時はうちは結婚しても働きやすい等と説明をうけたのですが、実際は独身の方が多く、師長も独身のため、妊婦には厳しいとき来ました。仕事内容も技術的なものはほとんどく、独自のシステムが複雑で覚えるのに大変です。人...
- 掲示板
先日、半身麻痺の健肢へ点滴していた患者さまが、点滴漏れをしていたため刺し直しを行なったのですが、健肢の血管が細く2回ほど刺してみたもののすぐに漏れてしまい、患者さまが痛い思いを何度もされるより大きい血管が出ている患肢へ仕方なく刺しました。しかし、先輩に患肢に刺したことを注意されました。そのため上記理由を説明したにもかかわらず、点滴を健肢の...
- 掲示板
循環器内科1年目看護師です。昔から勉強していて疑問に思うことが多い性格です。それも、理解しないとなかなから覚えられないのでなんとかして解決したいのですが、本やネットには細かいことまで載っていません。実際に現場で必要な知識も、本に載っていないこともたくさんあります。そういう場合、みなさんどうやって勉強していますか?また、ハテナースというサイ...
- 掲示板
初めてこちらを利用させてもらうので文面が分かりにくい場合はすいません。看護師になって5年目です。そして今の病棟(脳外科・泌尿器科)に配属されてから3年が経過しようとしています。業務の流れは何となく理解しているつもりでも知識が曖昧で休みの日は寝てしまい全くと言っていいほど勉強が出来ていません。やる気が全然ないという訳ではないのですが、日々の...
- 掲示板
今年、新人の登竜門的な感じの看護研究メンバーに選抜されてしまいました。キャリアは11年と長いのですが、看護研究は初めてです。他のメンバーも看護研究がはじめての方や10年前にやったっきり・・・・・・といった感じで研究テーマに時点で行き詰ってしまっている状態です。そこで、皆様に少し知恵をお貸し願えないかと投稿することにしました。今循環器科で働...
- 掲示板
国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「加齢による薬物動態への影響で正しいのはどれか。」(1) 半減期が短縮する。(2) 水溶性薬物の血漿濃度が低下する。(3) 脂溶性薬物が体内に蓄積しやすくなる。(4) 血漿蛋白と結合する薬物は薬効が低下する。正解:(3)解説:1.(×)加齢により...
- 掲示板
20代前半女性です。タイトルの通り若ハゲに悩んでいます。10代の頃から何となく気にはなっていたのですが、最近ますます気になりだしました。ストレスを抱えやすい性格であるというのも自覚しており、髪質や遺伝のせいもあると思います。周囲に相談するにも相談しずらいことであり、誰にも話せていない状況です。しかし、だれが見てもハゲてきていると思う状態だ...
- 掲示板
皆さんに質問です。私は解剖生理や病態が苦手でこの前の低学年のアカデミーの模試で最下位に近い点をとってしまいました。このままでは落ちてしまうのではないかと思い、今、解剖生理や病態をやってます。今日は呼吸器と決めて、まず作用を押さえ疾患そして看護と勉強しているのですが、自分で勉強していると解剖や病気の原因症状看護が丸暗記になってしまい、解剖生...
- 掲示板
皆さんの意見を聞かせてください。45歳でキャリアは20年になります。12年ほど東京で働き、その後地元に戻りました。東京では手術室、脳外科病棟、カテ室、循環器病棟を経験し、地元に戻ってから慢性期の病院で働いています。慢性期病院で管理職経験あり。やっぱり急性期に戻りたいと思い、秋に地元の公立病院への転職を考えています。採用の時期の関係で最初は...
- 掲示板
私は、普段は手汗をかかないのですが緊張すると尋常じゃないくらい手汗が出てしまい、ゴム手袋をはめるのにとても苦労してしまいます。薄い手袋だとやぶれてしまったりすることもあります😭普段手汗をかいてないので、緊張しなければ手汗をかかないってことはわかってるのですが、手汗のことを意識しないようにしようとしても気になってしまい予定手汗がでてしまうと...