- 掲示板
皆さんの意見を聞かせてください。45歳でキャリアは20年になります。12年ほど東京で働き、その後地元に戻りました。東京では手術室、脳外科病棟、カテ室、循環器病棟を経験し、地元に戻ってから慢性期の病院で働いています。慢性期病院で管理職経験あり。やっぱり急性期に戻りたいと思い、秋に地元の公立病院への転職を考えています。採用の時期の関係で最初は...
- 掲示板
私は、普段は手汗をかかないのですが緊張すると尋常じゃないくらい手汗が出てしまい、ゴム手袋をはめるのにとても苦労してしまいます。薄い手袋だとやぶれてしまったりすることもあります😭普段手汗をかいてないので、緊張しなければ手汗をかかないってことはわかってるのですが、手汗のことを意識しないようにしようとしても気になってしまい予定手汗がでてしまうと...
- 掲示板
看護師四年目になりました。学生の頃は教科書に国試の過去問に…って勉強道具が与えられマイペースに勉強していましたが働き始めると勉強に集中する時間も限られ、勉強が中途半端になってしまっています…HCUに配属されており院内の全ての科の重傷患者がいます…日々勉強で追いつきません。 就職してからの勉強方法を参考にさせてください。 私は分から...
- 掲示板
私は真面目で不器用な人間です。だから実技の練習をしても夜遅くまで勉強をしても試験の結果は赤点。再試三昧。そして1年生で留年。何をしても悪循環な自分。同じ時間の中で皆と一緒に学んでるのになぜいつも自分だけできないのか?自分には看護師は向いてないと何度も何度も思いました。けど諦めきれなくて今もこうして2回目1年生がんばってます!半年をすぎ感じ...
- 掲示板
看護師になって3ヶ月が過ぎましたね。私が働いている部署は心臓血管外科、循環器科です。ICUの後方病棟でもあり、かなりの急性期病棟です。いつ急変してもおかしくない患者さんがいっぱいいます。 4月はフォローが付きながら2人の患者さんを受け持ち、5月からはフォローが付きながら患者さん2人と入院をとり、6月からはフォローが付きながら4人の患者さん...
- 掲示板
病棟での中央モニタリング用心電図の読み方について、知っている方があれば教えて下さい。中央で監視できる心電図モニターをつけている患者様っていますよね?私の勤める病院ではシフトの入りに心電図を数秒間記録したものをファイリングし、経時的変化を観察したり、異常波形が現れた際に比較するときなどに使用しています。記録には必ず心拍数が表示されていますが...
- 掲示板
循環器病棟で働いてます。2年目の看護師です。うちではクーリングを希望される方がとても多くて熱がないのに1日4.5回アイスノンの交換をしています。発熱の患者さんがたくさんいる時にも冷えたアイスノンがなくてホント困ります。熱がないのにアイスノン使う必要あるのかどうかすごく疑問です。急変の患者さんがいる時や業務が立て込んでる時にナースコールで呼...
- 掲示板
実習生です。よろしくお願いします。実習で受け持ちさせていただいてる患者さん(80代の女性)の件です。右大腿骨頸部骨折で手術後1ヶ月経ちます。3週間前からリハビリを開始していて、リハビリ室では頑張って立とうとしてくれるのですが、病床ではほとんど臥床していて、トイレや車いす移乗の際も全介助を希望されます。本人いわく『頑張るのはリハビリ室でする...
- 掲示板
以前の職場は、吸引時 鼻腔→口腔→カフ上→気切口(挿管チューブ)の順番でした。今回の職場では、カフ上→気切口(挿管チューブ)→口腔→鼻腔の順番で、院内のマニュアルもそのような順番になっています。どちらの職場も吸引チューブは1回ごとに使い捨てで、挿管チューブや気管カニューレはカフ付きのものを使用しています。今回の職場では、順番の根拠が...
- 掲示板
こんにちは。先日、70代の喘息発作の患者さんが入院されました。中発作で意思疎通はしっかり出来ていましたが、お話されるのがやっとで喘鳴、ヒュー音は著明でした。ステロイドの点滴、酸素マスクで4リットル、SPO2は不安定な時もありましたが94から96%でした。本人さんは痰の喀出もなく痰は出ないと言っていたので吸引はしませんでした。そこに、先輩が...