- 掲示板
私は循環器内科病棟で働かせていただいています。みなさん循環器看護で、心電図が完璧には読むことができない、患者への個別指導がしっかりできていないなど感じていらっしゃる方はいますか?はじめて患者さんを受け持たせていただいたのですが、指導をしようと思っても内服を自宅でも確実に服用できるように、塩分控えめに食事をとるようにと栄養指導に入ってもらう...
- 掲示板
今年入学して勉強中の一年生ですが、循環器ついて理解できません。各栄養素がどこでどんな働きをしているのか肝臓メインの参考書でお勧めがありましたら教えてください。学校の授業では静脈飛ばして消化器に入ったりと授業数が少ないせいもあり自宅学習メインでついていけません😠💦おまけに教科書にもサラッと載っているだけで図が少なくどこに何があってどんな代謝...
- 掲示板
4月からCCUに配属されました。心臓カテーテル検査とペースメーカーなど循環器に関するテキストでかゆいところに手が届く様なわかりやすい本があれば教えて頂きたいです。この1年で循環器のことが理解できる様に努力したいと考えています。
- 掲示板
教えて下さい。基礎1実習直前の一年です。循環器病棟で実習させていただくのですが、担当の患者様は、当日にならないとわからないそうです。情報は循環器疾患だけなのですが、足浴をする場合、座位やファーラー位と仰臥位とどちらが適しているのでしょうか。また、気をつけて行う点があれば、ご教授ください。
- 掲示板
4月から新卒1年目ナースとして働き始めました。今は研修中で病棟に上がるのは今月中旬です!受け持ちどうこうよりまずは看護技術を身につけることが第一ですが…循環器内科に配属されるということで今からちょくちょく勉強しておきたいです。そこでなんですが…循環器内科で役に立つような、オススメの医療雑誌または参考書のようなものは何かありますか?ぜひ参考...
- 掲示板
去年准看護師免許を取得し、今年から総合病院の急性期の循環器科へ勤めることになりました。病棟勤務は初めてです。これまで消化器外科を希望しており、面接時も希望を考慮しますが恐らく配属できるかと思いますといった言葉をいただいていた為、それを信じて色々と準備や心構えをしていました。配属が希望通りでなかったことは仕方ないと思うし、循環器が嫌だという...
- 掲示板
循環器科では、シグーマートやアーチストを内服してる人がたくさんいます。 しかし、最初はシグマートとアーチストを内服していても、徐々にシグマートは中止しアーチストは増量しています。除脈になってまで、アーチストを増量するのは、副作用の不整脈が出現するリスクを抑える為なんでしょうか??
- 掲示板
私は看護師5年目で、最初の3年間は心臓血管外科病棟、現在は手術室で働いています。様々な科の手術につくのも勉強になりますが、異動して気づいたのはやはり自分は循環器に興味があるということです。もっと知識を深めアセスメント力等を磨きたいと思い、循環器専門の病院へ行きたいという気持ちも出てきました。しかし地方に住んでいるため選べるほどの病院はあり...
- 掲示板
初めて投稿させて頂いています104回の国家試験を受験するものです。今、医学書院の過去問を全部通ろうと思い、やっているのですが、循環器、脳、検査があまりわからず点が取れません。どなたかこうしたらわかるよ!こういう勉強方法あるよ!というのがある方いらっしゃったら是非、教えて頂きたいです😭よろしくお願いします🙇
- 掲示板
お尋ねさせてください。就職についてです。母が看護師をやっているのですが、「就職して3年は循環で働いた方がいい」と言われます。なぜならば「循環で学ぶことは何処に行っても通用する知識が得られる。循環で3年もやればどこの科でもやっていけるから」だそうです。 私は精神科病院に就職したいのですが、母は「精神科は独特で(精神科以外の)潰しが効かなくな...