- 掲示板
点滴や注射の施行時、鋭利なものは即感染box(鋭利用)へ。紙類はビ二ール袋へ。_シリンジや血液汚染の酒精綿は点滴の包装袋の中にとりあえず破棄。その後感染性廃棄物boxにまとめて破棄しています。袋はワゴンに取り付けています。ただし、保健所の監査時は包装袋の使用はしていません。感染性と非感染性の分別をしっかりする目的なのですが他に方法がないか...
- 掲示板
今2年なんですが実習にいくのが嫌で嫌で仕方ありません明日からまた始まるのに看護過程はどれだけ考えても分からないし、患者さんのところにいっても何を観察情報収集していいかさっぱり分からず…泣きそうだけど泣いたらきっと心が折れそうなのでこらえています完全に病んでいますそれに加え膨大な課題と次の日の留意点…寝れない、出来ない、分からないの負の連鎖...
- 掲示板
職場で強酸性水を器具の洗浄に使用しています。内視鏡の鉗子類です。洗浄してタオルで拭いて次の患者さんに使用です。今までの職場では、その後滅菌にかけていたのですが、今の職場では、滅菌はかけません。強酸性水はそのくらいの洗浄力があるんでしょうか?業者さんがそれでよいと言ってるからそうしている様子です。同じようにされているところありますか?ご意見...
- 掲示板
わからないので教えていただきたいです。(98回のam問27)DM性ケトアシドーシスになるとクスマウル呼吸により酸性側のCO2濃度を下げ、HCO3~濃度も低下させPHを一定に保つようにすると説明に書いてあるんですが塩基側のHCO3~濃度も下がったら、さらに酸性側に片寄ってしまうと思うんですが。どういうことですか?「DM性ケトアシドーシスでは...
- 掲示板
神経内科で実習中の看護学生です。受け持ちの患者さんに右同名性半盲があります。転倒のリスクもあり、歩行は見守りです。実際にどのように見えていないのか体験してみたいのですが、オススメの疑似体験方法はありませんか?例えば右眼が失明であれば、右眼を隠して生活してみることがいいと思うのですが、同名性半盲はどうすればいいのか思いつかないので、いい方法...
- 掲示板
いま再生不良性貧血のかたを受け持って2日目なのですが看護問題をたてるのに困っています汎血球減少→
- 掲示板
どっちが先ですか?吸引をする際に先輩に「どっちを先にした方が良いの?」と言われました。気管の方が清潔なので気管を先にしますと言ったら笑われました。帰って調べましたが手技的には清潔なので先に気管をした方が容易であると書いていましたが、気管吸引を先に行う事により肺、気管内を陰圧にし分泌物がカフを越えて気管や肺に垂れ込む可能性があるので、先に口...
- 掲示板
基本的なことですが生理事のナプキンも感染性医療廃棄箱にすてないと行けませんか、意見分かれています
- 掲示板
肺全摘術と肺部分切除術の術後の看護の違いを教えてください。肺全摘出術後の死腔の管理について教えてください。色々調べたのですが、肺全摘出に時は残された片肺の呼吸機能維持のために体位を健側が上になるような体位をとるということしかわかりませんでした。
- 掲示板
父親が急死して以来、人に限らず生き死にとても神経質になってます。家族が少し体調が悪いとかでも、何か悪いことが起こるのでは?としなくてもいい心配をしてしまいます。父親がいきなり死んでしまったこと、自分の中では乗り越えたと思っています。でも、ここ最近不安に駆られます。またあの辛いことを経験しないといけないのか?という恐怖心が強く、心配が絶えず...