- 掲示板
私は小児病棟に勤めている者です。4月で3年目になります。2年目になってから、プライマリーをしています。今までは先輩が細かくフォローしてくれ、症例もIUGRだったり、特に心疾患や外科疾患の子ではなく、比較的状態が落ち着いている子が振り分けられていました。ですが最近、1年生に症状が軽い子を受け持たせており、私はだんだんと症状の重い子のプライマ...
- 掲示板
看護学校に通い始めて2年目の学生です。高校を卒業してこの学校に入学してから環境の変化と学校になかなか慣れることができず、1年目は毎朝腹痛と下痢との闘い、〔←こちらに関しては過敏性腸症候群と診断されました。〕2年目に入って早3か月、胃痛,嘔吐との闘い、食事もあまり摂ることができず、高校卒業当初より8キロも痩せてしまい、睡眠は毎日1時間ぐっす...
- 掲示板
必修8割一般、状況166僕は、やっぱり不合格なんでしょうか? 心やさしいコメントよろしくお願いいたします。 毎日、うつのように、なってしまってます。男なのに、心が弱いです(-_-;)
- 掲示板
1月から新しい職場へ週3日のパートで転職しました。外来経験が長く、病棟勤務も久し振りで今まで勤めていた専門科も違いますので、戸惑いがあります。職場のナースさんは優しい方が多く、ゆっくりで良いですよ(*^^*)と、おっしゃってくれます。1人「分からない事はいつでも聞きに来て下さいね(*^^*)」と、おっしゃってくれるナースさんがいましたが、...
- 掲示板
今実習中です。聴診を座学では学びましたがいざやってみると、????っていう感じです。看護師さんに報告するも自信がありません。最後の実習なのに、こんなレベルではダメだと思うのですが…
- 掲示板
弾性ストッキングですが、ハイソックスタイプとストッキングタイプがありますが、みなさんはどちらを使っていますか?うちはストッキングタイプですがとても履かせにくくて、大腿部で団子になっていたりします。個人的にハイソックスタイプを履いてますが、とても良くて・・・。塞栓予防にハイソックスで問題なければ変えたいと思うのですが・・:誰か意見をください
- 掲示板
こんにちは。4月から就職予定の者ですが、皆様のご意見を頂きたく、投稿しました。現在、タイトル通り看護師になることに恐怖心を持っております。実は私は、去年の5月から助産師になるための勉強も看護の勉強と平行して行っていました。ですが5月頃から助産の勉強をする中で様々なストレスがあり、早朝覚醒、中途覚醒が見られるようになりました。その中でも何と...
- 掲示板
看護の日にちなんで、「看護の解釈の仕方」についてです。 云うまでもないですが、看護とは、人間の心理・社会的・行動的そして霊的な見えないものを観るというものも含めて、全体的に捉え、自己治癒力を引き出すのが看護の独自性です。 この霊的なものを、どのように扱うかですが、日本には古くから大和言葉というものがあり、平たく言えば漢字の訓読みにあた...
- 掲示板
はじめまして。4月にオペ室に配属された新人看護師のものです。先日、ライン作成をしていた最中に先輩看護師から「輸血ラインには少量の空気が入っていても大丈夫だけど、Aラインはダメだよ。」といわれました。静脈に入った少量の空気は肺で吸収されるため、大丈夫だということは調べることが出来たのですが、少量の空気が動脈に入ることが駄目な理由がよくわかり...
- 掲示板
CO2+H2O=H2CO3=HCO3- + H+の化学式をよくみますがこの式は暖衝していると言われている由縁はどこなんでしょうか?化学式の両サイドの肺から酸のCO2を排出するのと腎臓からH+を排泄して体が酸性に傾かないようにしてHCO3-が塩基として働きH+を中和させるというのはわかるんですが何をさして暖衝と言われてるのかわかりません。暖...