- 掲示板
今日から初めての基礎実習でした。バイタルサイン測定の援助計画を立てたのですが、援助の必要性、目的を教科書通りではなく、患者さんに合わせて書いてと指導者さんに言われました。患者さんは変形性膝関節症、既往症に脳梗塞、C型肝炎があります。肝炎は活動型ではなく発症し40年立っています。また観察項目として変形性膝関節症は歩行状況、CPM、可動域、脳...
- 掲示板
患者の心に寄り添える看護師に…それって理想論でしょうか?入社して約3週間です。外来に毎日沢山の患者さんが来院します。スムーズに外来をこなすには、そんな事言ってられないと。待ち時間問題もあるので、言いたい事も分かりますが、私は患者さんの心に寄り添える看護師になりたいと目標をもって頑張ってきました。今は何の為に看護師になったのか分からなくなっ...
- 掲示板
心不全の患者さんの下肢浮腫に対するケアとして、下肢挙上することは静脈還流が増え、心負荷が増すため適切ではないと考えていました。しかし下肢挙上することで、逆に心負荷軽減になると言われ調べたのですが、よくわかりません。患者さんの状態により(右心不全や左心不全など)対応が変わってくるのでしょうか?初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いし...
- 掲示板
勉強は楽しく😌なんでもいいので国試に役立つ語呂合わせ上げていきましょう😃☆3類感染症☆【町長さんのコレが赤ちゃんパパラッチ】町(腸チフス)長(腸管出血性大腸菌)さん(3類)コレ(コレラ)赤ちゃん(細菌性赤痢)パパラッチ(パラチフス)
- 掲示板
0歳から4歳の死因で最も多いのは先天性疾患じゃないんでしょうか?参考書には1位に先天性疾患と書いてありましたが、、ナース専科の解答速報では不慮の事故が正解になっています
- 掲示板
現在実習中の3年です。HCCによる腹水と胸水増悪のために入院されてる方を受け持たせて頂いており、ほぼ寝たきりです。3日目にして肝臓系によ掻痒感があるという根拠で清拭を行いました。しかし、先生から清潔援助はやってあたりまえ、そんなんだったら、基礎実習と同じ。成人実習として成人期に合わせて、病期に応じた?入院目的に対しての個別性のある援助を、...
- 掲示板
私の職場は療養型で慢性期のため先輩から、不使用性シンドロームの看護計画を立案したらどう?って言われました。参考書をみてもわからず不使用性シンドロームの看護計画難しくてできませんどなたかヒントをください
- 掲示板
質問です😫アンギオ室ってどこのことですか?心カテ室?レントゲン室?CT室?すみません、どなたか教えて下さい(>人<)
- 掲示板
心の中で思っていること、吐き出したいことなど...何でも、つぶやいちゃいましょう(*´∇`*)気軽な感じでいきましょう。
- 掲示板
けいれんの患児受け持ちました。関代性~硬直性けいれんが起こり入院となったのですが熱もなく原因がわかりません💦アセスメント終わり関連図書こうとしてるんですが問題点が導き出せません。どうしたよいでしょうか?