1. トップ
  2. 検索結果
肺性心の検索結果
  • 掲示板
新生児のSPO2測定について

当院では仮死状態で生まれた新生児や心雑のある新生児のSPO2測定は右上下肢と決められています。理由がわかりません。教えてください。

2007/04/30
  • 掲示板
心外術後初の体位変換について

術式や患者の状態にもよるとは思いますが心外術後初の体位変換のときは左右どちらからはじめる方が心負荷がかかりにくく安全でしょうか?

2013/04/10
  • 掲示板
絶食中の高齢者

絶食中の老年期の患者。嚥下機能が低下し誤嚥性肺炎を繰り返すため、絶食で点滴をしています。絶飲食の患者だからといって、点滴を24時間持続で投与してますが、朝夕とわけて行くのもありだと思います。持続でいかなくてもいいと思うのですが持続点滴でいく必要性を教えてほしいです。

2018/09/07
  • 掲示板
CVカテーテル

CVカテーテルのクランプが外れていた場合、今後どのようなことが起きる可能性があるでしょうか。調べたところ、カテーテル内に空気流入し、空気塞栓する逆血して血栓形成し、塞栓を起こすカテーテルから流血するまでは、調べてみたのですが他にどのようなことが起きる可能性があるか教えてください。

2018/01/23
  • 掲示板
NANDAの床上移動障害

新しく項目として追加されましたよね?今まで寝たきりの患者さんには「身体可動性障害」よ「皮膚統合性リスク状態」を挙げてADLのことや褥創予防をケアプランにあげていました。この「床上移動障害」という項目は主にどのような患者さんが対象となるのでしょうか?また「身体〜」との違いはありますか??

2008/11/16
  • 掲示板
次の新卒ナースが自分より年上の場合

わたしは来年度から、2年目看護師になります。来年度からは新卒のエルダー(心の支援者)となりました。来年度入職予定の方は社会人経験がある方が多いとのことですが、エルダーとしての関わり方がわかりません。まだ入職はされていませんが、自分がどのような関わりをして良いのか、年下の自分にエルダーをされても心の支えにはならないのではないかと不安です。そ...

2016/03/18
  • 掲示板
看護師として

鬱病を発病し昨年は治療しながら派遣看護師をしていました。どうにか仕事も続けられるようになり、常勤で病棟でバリバリ働けたらと思い毎日勤務していました。しかし、仕事もたんたんとこなすようになり慣れ出した頃前に進むことに対する不安や恐怖心に襲われ、心が重苦しくなり、仕事が嫌になる。その繰り返しで今年前半が過ぎました。上司は看護師として何の問題も...

2015/07/05
  • 掲示板
東日本大震災の被災者の1人です

皆さんのスレを見てると、何とかしてあげたいと思う気持ちが溢れていてとても嬉しく思います。絆ってあるんだなぁと心が温かくなりました。しかし、被災地の人達は精神的にも肉体的にも限界になってきています。津波で家を無くした上に放射能という目に見えない恐怖と戦いながらなんとか生活しています。彼も消防署で働いているのですが、忙しく連絡も無い日が続いて...

2011/03/16
  • 掲示板
実習

実習で心不全の患者さんを受け持ちました。その患者さんはペースメーカーをつけています。ペースメーカーに心負荷をかけるとどうなりますか?調べても分からなかったです(>_<)

2012/07/16
  • 掲示板
実習って人間性がでます

実習中です。実習を進めていくにつれて、自分ってこんなに性格悪かったんだ って落ち込みます。自分の気持ちや思ってることをつい言ってしまって、後で後悔することが多々あります。思ったことをずばっと言ってしまった時があってグループメンバーを傷つけたり、後でとても後悔しました。そのメンバーの人がうじうじしてて声も小さく話がまとまってなくて何を伝えた...

2012/11/18