1. トップ
  2. 検索結果
肺性心の検索結果
  • 掲示板
模試と問題集で解説が違って困っています…

注射法の作用の持続性に関してですが、以下のようにQBと先日受けたメディカコンクールの模試とで解説が異なっていました。作用の持続性の順番としてQB…皮下>筋肉>静脈模試…筋肉>皮下>静脈ケータイなどでも調べてみましたが、いろんな情報があり、どちらが正しいのかよくわからなくなってしまいました…。どちらを覚えておけば良いのでしょうか?よろしけれ...

2016/01/21
  • 掲示板
国試の過去問について教えてください。

国試の以下の過去問について疑問点があるので教えてください。回答よろしくお願いいたします。問題:「肺気腫の患者が、歩行時の息切れが強くなってきたため受診した。呼吸数は34/分で、口唇のチアノーゼがみられた。この患者について正しいのはどれか。」(1) 1回換気量が増加している(2) 病状が進行するとPaO2が上昇する(3) 呼気よりも吸気を促...

2012/12/26
  • 掲示板
他病院の看護

長文失礼します。現在祖母が認知症からの肺炎で入院しています。両肺真っ白で酸素10L以上流しています。延命処置をしない方向で栄養剤も少なくして貰っているらしいです。いつ亡くなるか分からない状態なので家族が付き添っています。ずっと家族が付き添っていてプレッシャーとか嫌だなって思われてるのかなとは思いますが、リカバリー室にいるのにモニターのアラ...

2017/01/09
  • 掲示板
点滴の滴下不良時の対応について教えてください

1年目の看護師です。先日先輩看護師と持続点滴中の患者さんの入浴を行いました。点滴を三方活栓の所でロックし入浴中は点滴を外していました。入浴後、点滴をつなぐと入浴前より滴下が悪くなってしまいました。刺入部の腫脹や発赤もありません。針先が動いた事か、血液の凝固による閉塞かと考えました。先輩は三方活栓からメインの点滴液をシリンジで吸ってフラッシ...

2014/10/05
  • 掲示板
退職後の先輩たち

このお正月以前上司だった方が大腸癌、肺転移でなくなりました。定年間際に大腸癌摘出腹部リンパ節郭清を行ない2週間間隔でケモを続けました。セカンドオピニオンを進めたのですが、当病院は今ひとつ・・たぶんDrのプライドが邪魔したのではと思っています。それから4年退職後はだんなさんと旅行に行くと楽しみにしてたのに・・・残念です。結局4年5ヶ月の闘病...

2011/01/25
  • 掲示板
ぶっちゃけ>・<

放射性ヨウ素怖いです基準がどうのって言ってますが目に見えない分、とても怖いです。

2011/03/23
  • 掲示板
腎不全????

腎不全ってどうして代謝性アシドーシスになるんですか😭❓教えていただけませんか😭❓

2010/08/16
  • 掲示板
教えて下さい。

持続的に刺激をすると、感覚神経の応答が悪くなり、感受性が低下することを何て言いますか?

2010/10/10
  • 掲示板
「無理をしない範囲で頑張る」は通用しますか?

臨床に出て心を病む人がたくさんいるとか実習で病んでしまうとか聞きますが、実習や臨床など、これから厳しくなるのでしょうか(´・ω・`)無理をしない範囲で頑張るなんてあまいですか?のほほんと学生時代は過ごしたいものです

2016/05/17
  • 掲示板
ESBLの潜伏期

耳漏からが検出された患者様がいるのですが、同室者にもESBL感染者はいますが、何日か前にも他院ESBLにて胃ろう部交換に行ってます。病棟ではスタンダードプリコーションは徹底しているつもりですが、やはり院内感染の可能性が高いのか?他院で感染してきた可能性もあるのか?潜伏期間はどれくらいなのか?知っている方がいましたら教えてください。

2016/10/10