- 掲示板
違う看護大学に通っている友達から、慢性閉塞肺疾患の呼吸リハビリについてのレポートを書くのに「アイディシップ?」「IDCEP?」とかいう筒状の器具?について知っているかという質問がきたのですが、ネットや辞書で調べてもなかなか出てきません。もしかしたら名称がちょっと違ったりするのかな?と思い、掲示板に質問させていただきました。正式名称や使用方...
- 掲示板
去年突発性難聴になりましたステロイドを内服したけど、聴力は完璧には改善せず、治療終了、1年経過しました先週、かなりの耳鳴りと聴力低下があり、突発性難聴再発と言われて、リプルやソルコーテフなどの点滴をしていますが、聴力が上がらずメニエールも疑われて、イソバイドを内服開始しました耳鼻科経験がないため、不安でたくさん調べたけど、調べてもよく分か...
- 掲示板
こんばんは。肝性脳症で貧血になるかをお聞きしたいです。もしなるならどのようなメカニズムでなるか教えて頂きたいです。肝性脳症についていろいろ調べましたが貧血になるとはどこにも書いておらず悩んでいます。よろしくお願いします。
- 掲示板
溶血性黄疸は間接ビリルビンが上昇します。間接ビリルビンは脂溶性で、糸球体は通過しませんよね?過去問の解説に、溶血性黄疸では尿中ウロビリノーゲンが上昇するとあるんですが、これはどうしてでしょうか?わかる方教えてくださると嬉しいです。
- 掲示板
心カテ後の患者さんの看護の観察点って何をみたらいいのですか?そもそも心カテってどういう事なのですか?梗塞を溶かすの???誰か助けてくださいーーー(涙)
- 掲示板
過去問への質問本文:「老人性難聴の特徴はどれか。」(1) 耳鳴を伴う(2) 伝音性の難聴である(3) 低音域が障害される(4) 語音の分別能力が低下する[↓疑問点をこちらに記載してください↓]なぜ語音の分別能力が低下するのですか。
- 掲示板
遅くの投稿申し訳ありません。いつも先輩方にお世話になっております。パーキンソンの方で、ごえん性肺炎(ひらがなですみません)をおこした方の初期の観察、看護についてです。パーキンソンは中脳のドーパミン不足で自律神経や運動神経がうまく働かなくおこる。運動神経の障害の1つにえんげ障害がある。(観察)バイタル、肺雑音やエアー、咳や痰の有無や性状...
- 掲示板
経食道心エコー前に補液をするのは何故ですか??教えてください!
- 掲示板
私は元々心配性で、彼氏と付き合っててもよく不安、心配になり、彼氏にそれを伝えてしまいます。彼氏はそれを今のところ、心配してくれてるのとか、可愛いと言ってくれていますが、自分でも面倒くさい彼女だなぁとふと我に返ると思います。心配性な性格を何とかしたいです。また心配性な彼女は、鬱陶しかったり、面倒くさかったりしますよね?心配性な彼女ってどんな...
- 掲示板
看護学生です。今初めての各論実習中なのですが、担当している患者さんが術後2日目です。腹腔鏡下胆嚢摘出術を受けた患者さんなのですが、痰がからんだ咳をされています。ただ術後の傷が痛むので咳が思い切りできなくて、痰がなかなかだせないようです。うがいなどをして少しずつでているようには見えるのですが、指導者さんには「このままだと無気肺になるよ。どう...