- 掲示板
ちょっと吸入について考えがごちゃごちゃになり投稿しました…学生の時に実習で酸素療法を行っている患者さんの吸入を行う時はそのまま酸素で吸入をやっていました。逆に酸素療法を行っていない患者さんにはエアで吸入を行っていますが…もし酸素療法を行ってないのに酸素で吸入を行ったらどんな危険性がありますか?CO2ナルコーシスですか?あと…吸入の際、エア...
- 掲示板
看護大学の1年生です✨先日 こんな課題が出されました💦「呼吸困難を訴える患者には、必要に応じてファーラー位や起坐位をし、呼吸苦を緩和します。この援助の根拠について述べなさい。」いろいろ調べたんですが・・・ファーラー位→胸郭が拡張し、呼吸運動がしやすい。起坐位→横隔膜を下げて呼吸面積を広げる。静脈還流の心臓への戻りを少なくし、肺の負担を軽く...
- 掲示板
うちは 病院ではなく 重心の施設です。人工呼吸器をつけている利用者さんですが、SPO2 100%ですが、HR 40台でアラームがなります。心疾患はありません。原因としては、肺内圧があがり 静脈還流低下による血圧低下及びHR低下がおきていると考えてよいでしょうか? その際の看護として 撓骨動脈 頚動脈での脈泊測定 顔色 胸郭の呼吸運動 ファ...
- 掲示板
右上葉を切除しているため、上葉で呼吸音は聴取されますか?また、中葉、下葉では、正常と比べ変化はありますか?呼吸音が弱くなると考えるのですが…
- 掲示板
今実習中です。聴診を座学では学びましたがいざやってみると、????っていう感じです。看護師さんに報告するも自信がありません。最後の実習なのに、こんなレベルではダメだと思うのですが…
- 掲示板
弾性ストッキングですが、ハイソックスタイプとストッキングタイプがありますが、みなさんはどちらを使っていますか?うちはストッキングタイプですがとても履かせにくくて、大腿部で団子になっていたりします。個人的にハイソックスタイプを履いてますが、とても良くて・・・。塞栓予防にハイソックスで問題なければ変えたいと思うのですが・・:誰か意見をください
- 掲示板
あああ😢💧 昨日から生活リズムをつけようと早めに布団に入り…目を閉じていたのですが…どうしても朝まで寝付けませんでした😢目を閉じれば保険制度やら解剖やら😓💨ずっと頭をグルグル回ってます💧終いには息する度に『あっ肺胞内圧が今陽圧になった💦』とか自分の体が頭に反応してしまい😢余計に眠れず😣不眠だと次の日は具合悪いし…悩んでいます。だれか夜規則...
- 掲示板
3年目の看護師です。先日の夜勤でspo2が80台前半から中々上昇しない患者さんがいました。末梢冷感もなく、チアノーゼもなし。肺雑もなく、エア入りは下葉になるとやや弱めでした。呼吸苦の訴えもなく、呼吸状態も平静。その他のバイタルは変わりありません。肺癌の既往がありました。Dr.からの酸素吸入の指示もなかったため、ベッドアップ30度とし様子見...
- 掲示板
はじめまして。4月にオペ室に配属された新人看護師のものです。先日、ライン作成をしていた最中に先輩看護師から「輸血ラインには少量の空気が入っていても大丈夫だけど、Aラインはダメだよ。」といわれました。静脈に入った少量の空気は肺で吸収されるため、大丈夫だということは調べることが出来たのですが、少量の空気が動脈に入ることが駄目な理由がよくわかり...
- 掲示板
気胸の術後に空気漏れがある患者にたいし、胸腔ドレナージを行いましたが7日後に水封室の呼吸性移動がなくなり、それは肺が膨らんだ為ではないかと言う事になりましたが、呼吸性移動がなくなってから、半日後に水封室を見たら水封室の水がなくなり、一番下のメモリまできていたのですが、これは何が考えられますか?患者さんは歩いたら水が減少したと言ってますが、...