1. トップ
  2. 検索結果
肺水腫の検索結果
  • 掲示板
精製水での持続ネブライザー加湿について

重症心身障がい者病棟に勤務する看護師です。私の病棟では、自力での排痰が困難で、分泌物の粘稠度が高い患者に対し、超音波ネブライザーでの持続的な精製水による加湿を積極的に行ってきました。ですが、精製水ネブライザーによる加湿には痰を柔らかくするという効果は立証されておらず、ネブによる水蒸気が水滴になって吸引されているだけだという講義を受けました...

2016/09/25
  • 掲示板
どう思いますか?

閲覧ありがとうございます。皆さまにお聞きしたいことがあります。〈情報〉34才男性。喫煙歴16年。1日約10~20本の喫煙。トラックの運転手で睡眠時間は不規則。食事も1日1食~2食と不規則でありコンビニ等のお弁当を摂取。最近になり食事をとると肺が痛くなるが、水分だとあまり痛みはないと訴えあり。風邪と思い病院に行くと『酸素が少ない。肺気腫っぽ...

2012/04/17
  • 掲示板
吸引どうしてますか?

鼻からの吸引に関してです。いろいろ文献や投稿を読んでますが、悩んでます。うちはお看取り療養ですが、誤嚥性肺炎、肺炎、胸膜炎など、痰が多い患者が多いです。意識障害で、意思疎通ができる患者も一部のみです。ほとんどの人が指示には従えません。吸引していて、鼻腔のみでは痰が取りきれず、気管に入れないとspo2が改善されない人が大半です。気管に入った...

2016/04/15
  • 掲示板
時間が足りない...(夜勤)

はじめに、長くなりますm(_ _)m現在看護師4年目、夜勤初めてからは1年ほど経ちました夜勤前~始めの時間、朝の時間のなさに困ってます三人夜勤で、まず来た人から夜の薬、点滴を準備。三人そろったら受け持ち部屋を決めて情報収集して申し送り申し送り終わってから夕食前までの時間が約45分といった、感じです部屋が決まってから申し送りまで30分~40...

2017/06/29
  • 掲示板
在宅でのポート管理&輸液について

現在、療養型病棟で勤務している者です。病棟は経管栄養の人がほとんどですが、CV挿入中の方も6名ほど看ています。現在、夜勤を次に5回ほど(16時間勤務)、他は日勤。基本的には定時で帰れる状況ですが、日勤の後に委員会やらチーム等の会議が月5回くらいあります。もちろん休みや明けの場合は夕方出向くことになります。さて、本題です(長文になりすみませ...

2015/07/03
  • 掲示板
嫌いです。看護師の前に人間として

最近本気で悩んでることがあり、どうにも出来なくなり相談したいと思い書き込みました。私の父は精神科患者です。家で暮らしています。仕事も出来ず何かあれば弱音を吐き、母親に頼りっぱなし。子供のように母、母と落ち着きなく。その割に自由に生きています。働けない父の代わりに母が休みなく働き、それでも毎月マイナスの生活をしています。そんな母のことを父は...

2012/05/05
  • 掲示板
手術を前にして

地方の小さな総合病院から片道電車で3時間の大病院へ手術目的で紹介されました。総合病院でのお話では、焼却処理をするのに、機械が大病院でないとないので、そこを紹介します。ということでした。でも、そこの大病院の医師は焼却処理をするという考えはなく、全部摘出しましょう。と。淡々と言われました。自分の考えだけでは決めれないので、主人と相談します。と...

2014/09/03
  • 掲示板
内科で慢性期の看護介入

昨夜、[内科での看護介入]投稿した者で修正させていただきました。私は、実習で初めて血液や循環器のような内科へ行き、慢性期の看護をどのように看護をしていけばよいのかつまづいています。 個人情報だから、控えようかと思いましたが…情報が少ないということだったので、追加しました。 骨髄異形成症候群で治療ために何度も入院された方です。(具体的な回数...

2012/05/27
< 前のページへ
次のページへ >