- 掲示板
今、心不全について勉強しています。医学書院の循環器の教科書に“慢性心不全の場合では肺うっ血が強くても聴取させれないことが多い”と書いてありますが、それは何故ですか?水泡音は肺うっ血が酷ければ聞こえるものだと思っていたので混乱しています。わかりやすく教えていただけると嬉しいです🙇
- 掲示板
排痰を行う際の注意点でチアノーゼ、呼吸困難がある疼痛、苦痛がある喀血がある出血時間、凝固時間が延長している発熱などの一般状態が落ち着いていない低酸素症、気胸があるとありました。どこを調べても根拠・理由がなくて、なんとなく注意が必要としかわかりません。この注意しなければいけない理由が知りたいのですが解る方教えて下さい。
- 掲示板
骨盤部の手術をした人は、血栓ができやすく、肺塞栓症になりやすいんですか?
- 掲示板
心室中隔欠損症の児を受け持っています!肺高血圧クリーゼの症状について教えて下さい!
- 掲示板
明日のフィジカルの前学習。肺と心臓の解剖復習してきてーやって。時間ないけど、がんばる!
- 掲示板
肺にダメージがある高齢母に身体抑制をされて。に多くの方の色々な視点からご意見を聞くことができました。病棟での実践・看護ケアを知り参考になりました。有益なコメントを下さった方々、ありがとうございます。身体抑制に付いては看護師の永遠の課題になりそうです。肺にダメージがある患者に対しての胴抑制は「呼吸をするな」と言っている様なものだと、呼吸器病...
- 掲示板
今実習で気管支肺炎の患者さんを受け持っています。喀痰が多く吸引をしているのですが、そこで指導ナースに、「痰が自分で出せないから吸引しないといけないけど、なぜ吸引するの?」と質問され、痰が肺に落ちるので…とゆうような返答をし、「肺に痰が落ちたらどうなるの?」と言われ、分からなくて答えられませんでした。いろいろな教科書や参考書で調べてみたので...
- 掲示板
慢性心不全と肺炎を患う高齢者さんの、臥床ベッドメイキングの手順書を書いてます。 点滴有り、酸素投与中です。どの教科書見ても、患者を側臥位または、仰臥位のまま、シーツを中心に丸め込む方法なのですが、 仰臥位や側臥位では、体重による圧迫で肺にうっ血が起こりやすかったり、肋骨や胸骨の動きの制限、横隔膜の動きがある程度制限され、肺での換気量は減...
- 掲示板
「エア入り」という言葉をよく耳にしますが「エア入り」を確認するためには、音が下肺まで聴取できるかを確認すれば良いのでしょうか?
- 掲示板
バイアグラについてですが…ED治療の他に、肺高血圧や心疾患の治療薬として実際に使用されることはあるのでしょうか??