1. トップ
  2. 検索結果
肺炎の検索結果
  • 掲示板
非効果的気道浄化 教えてください。

脳幹出血で入院しその後誤嚥性肺炎になってしまった患者を受け持ちました。痰の貯留が多く、咳嗽はあるものの効果ない感じなので、看護診断として非効果的気道浄化をあげました。今日stに聞いたところ「ベットをギャッジアップしてたくさんコミュニケーションとってくれれば排痰は促されるよ」と言われました。しかし、そのメカニズムがわからないので教えてくださ...

2024/09/05
  • 掲示板
食欲不振のある患者の看護について

実習で肺炎と低ナトリウム血症の70代男性の方を受けもってます食欲不振があり、少しずつ食事摂取量が上がってきてます今回の実習でケースをとらないといけないんですけどどのようにしていけばいいですか?文献を用いて行わなけらばならず探してもいいのが見つかりません。もしいい文献があったら教えてください

2013/02/17
  • 掲示板
肺雑音

こんにちは!ちょっと疑問に思ったことがあります。それは肺炎の患者さんでレントゲンで左に陰影が強く描出されていてそしたら普通肺雑音って左側で聴取されるものだと思ってたんですがチームの人ほとんどが右側から肺雑音聴取と記録等に記載してたんです。どーしてそーなるのかわかりません(>_<)どなたかわかるかた意見お願いします。

2012/06/24
  • 掲示板
104回国家試験の問題について教えてください

午後問題の60番Aさん70さい女性は、軽度の嚥下障害がある。患者への誤嚥性肺炎の予防法で正しいのはどれか。1、流動食にする2、軽く下顎を挙上して飲み込んでもらう3、食後は10分程度座位を保持する4、口腔内をブラッシングする医教の回答速報では答えは3番なのですが、何故だかわかる方いますか?

2015/02/23
  • 掲示板
経管栄養について

免疫力と生体防御機能を維持する為、経管栄養を24時間持続でやっている高齢者の方がいます。 24時間持続する利点と欠点を教えて下さい。 ちなみに、その方は肺炎で入院し数日の禁食後、経鼻胃チューブでの栄養に切り替わりました。 なぜ24時間持続しなければならないのか理解していない為、どなたか教えて頂けますか?  分かりにくい文で申し訳ありません

2013/02/03
  • 掲示板
呼吸障害があるかたのリハビリリハビリ

タイトルの通りです。実習中で困っています😰 重症肺炎ごでサチュレーションは安静時90%前半状態が悪く長期臥床してたためふらつき強く、立ち上がりには介助が必要です。一日に一度リハビニに言ってますが、それに加えて病棟でも行えるトレーニングを考えています💨下しの筋力アップにはどうしたら良いのでしょうか❓ ベット上椅子上で行えるものが好ましいので...

2010/06/15
  • 掲示板
疲れました

😠老人病棟に勤務しています。寝たっきりの患者さんばかりではなく、認知症の患者さんが多く、収集行為のトラブル・暴力・骨折・肺炎ここはどこ?と首を傾げてしまいます。食事介助にも時間を要し残業の毎日、スタッフ皆疲弊しています。「やめたい!やめる!」そんな声が上がり始め、突発の休みが増えました・・・いい状況ではありません。認知症疾患病棟で勤務され...

2009/07/03
  • 掲示板
腹臥位療法 って。。

肺炎も尿路感染も、イレウスも治るといいますが、これを徹底すれば医療も看護も要らなくなる?エビデンスをきちんと理解して提供したいと思うのですが、患者さんに研究用の写真撮影の承諾書までいただくのはどうなんでしょうか。窒息しかけたりした危険な事例はないのでしょうか。都合の良い結果ばかりに翻弄されてはいけないと思うのですが。ご意見聞かせてください...

2008/09/27
  • 掲示板
電子血圧計購入

検温時に使用するための電子血圧計の購入を検討中です!加圧を調整できる、しゅぽしゅぽつきのがいいなーとおもっています。オススメの電子血圧計とかありますかー??あと、調べてると、マンシェットが選べるものがあって、S:17〜23cmM:24〜35cmになってました。呼吸器内科で、肺炎のすごーくかりかりのご高齢の方と、肺がんケモ目的のがっしりした...

2015/03/19
  • 掲示板
胃瘻から栄養注入中の喀痰増加

胃瘻造設9日目、 胃瘻からの栄養注入6日目です。現在胃瘻から栄養注入時特に喀痰の貯留が著しくサチュレーション85パーセント代となり経管栄養吸引を二回行っている状況にあります。胃瘻造設によっておこる合併症として痰が出るものは、誤嚥性肺炎しか思いつかないのですが熱は、36度代で経過していますそれ以外に胃瘻からの栄養注入時に喀痰増加する原因とし...

2014/04/24