1. トップ
  2. 検索結果
肺炎の検索結果
  • 掲示板
口すぼめ呼吸

ただ今老年実習の真っ最中の学生です。呼吸器内科にて間質性肺炎で退院に向けてHOT導入をしていく患者さんを受け持たせていただいてます。呼吸訓練として最近、口すぼめ呼吸についてパンフレットを作り指導させていただきました。患者さんは労作時の息切れへの対処法として口すぼめ呼吸が必要です。その際に質問があり、1度の息切れの際に何回口すぼめ呼吸を行え...

2012/06/25
  • 掲示板
トイレのウォシュレットでの陰部洗浄

実習で間質性肺炎の患者さんを受け持たせていただいてます。鼻から酸素をつけていますが、ADLは自立されている方でトイレも歩いて病室のトイレまでご自分で行っていらっしゃいます。点滴ルートや酸素のチューブ類が長いため、転倒などに注意して見守る程度です。ベッド上での陰部洗浄を計画したのですが、指導者さんに『歩ける患者さんの陰部洗浄はベッド上でやる...

2011/06/05
  • 掲示板
有料老人ホーム 摘便について

ディサービスが併設されている有料老人ホームに勤務しています。3/7に病院から直接入居された方の摘便について教えて下さい。認知・うつ症状のある本人様と介護員さんより摘便を依頼されました。相談員のアセスメントでは直腸疾患の記載はなく、またサマリーには排泄についての記載ありませんでした。下剤もありません。現在かかりつけ医がいなく、来週近所の診療...

2013/03/09
  • 掲示板
試用期間中にも関わらず一週間病欠・・・

4月から入職した新人看護師です。先日発熱し、びっくりするくらい咳が止まらず病院を受診したら「肺炎疑い」という診断を下されました。幸い感染性ではないということで職場には熱が下がり次第出勤しても大丈夫と言われたのですが、熱が下がり出勤すると「まだ無理をするんじゃない、再発したらどうするの」と即座に家に帰されました。(それも2回)結局日勤を5回...

2012/06/28
  • 掲示板
吸引チューブは何処までいれるか

世の中、 むせ込ませておいて その直後の大きい吸気の時にチューブをさらに入れ込んで 吸引するって、当たり前ですか???在宅の看護師です。先日、肺炎で入院した受け持ち利用者が、退院されました。家族が、吸引手技を退院指導されてきましたが、鼻腔からの吸引チューブを(30cmくらいあります?)全部根元まで挿入するようにと言われたとのことでした。1...

2012/12/02
  • 掲示板
他病院の看護

長文失礼します。現在祖母が認知症からの肺炎で入院しています。両肺真っ白で酸素10L以上流しています。延命処置をしない方向で栄養剤も少なくして貰っているらしいです。いつ亡くなるか分からない状態なので家族が付き添っています。ずっと家族が付き添っていてプレッシャーとか嫌だなって思われてるのかなとは思いますが、リカバリー室にいるのにモニターのアラ...

2017/01/09
  • 掲示板
PEGによる栄養管理 投与後の体位は右側?左側? どちら??

実は悩ましい問題に直面しています。パーキンソン病の患者さん。ホールヤール5嚥下障害がありPEGによる栄養管理をするようになり5ヶ月ほど経ちます。使用している栄養剤は半固形のPGソフト。最近肺炎を起こし逆流が疑われています。いろいろカンファレンスをし逆流防止のために・先に白湯(トロミ付)を注入し、胃蠕動運動を促してから 栄養を投与する。・逆...

2010/10/15
  • 掲示板
酸素マスクの選択

先日夜勤で仕事入りしたのですが、酸素5リットルをマスクで投与されている患者がいました。準夜帯にのうちに呼吸が苦しそうになり、声かけに反応がなく、熱も39度でした。SATも低下し78%程度でした。その際マスクを確認したところ、インスピロンなどで使う、穴が大きく空いているタイプのものが使用されており、小さく何ヵ所かに穴が開いている中容量タイプ...

2018/09/16
  • 掲示板
マスクやゴーグルの準備は自前?

現在、5年目の看護師です。夫の仕事の関係で、首都圏から地方に引っ越しして、それに伴い転職しました。前職では、マスクやゴーグルやディスポのエプロンは、病院が準備してくれていたのですが、今の職場は、マスクは自前で準備してくださいと言われました。ゴーグルは装着したいと伝えると笑われました。ディスポのエプロンもサクションで使おうとするともったいな...

2014/06/01
  • 掲示板
今、やるべきこと

突然ですが、今、やるべきことがわからなくなってしまいました。看護師としてもうすぐ勤続7年になろうとしています。管理職には興味がないと、昇級試験も逃げてきました。そして、私としてはラッキーだとも思っているのですが、ずーっと混合病棟に勤務しているので、いわゆるジェネラルナースになったと思います。もちろん単科の方には劣るかと思いますが、急性期か...

2007/09/28