- 掲示板
80代女性。認知症。意識レベルの低下が著しく、自発的な行動・発言は全くなく、意思疎通は困難な方です。嚥下機能の低下も著明で、誤嚥による肺炎を繰り返すため、胃ろうの増設を行いましたが、日中、介護者の関係で、デイケアへの通所を予定しています。車に乗車する時間は30分くらいかかるのですが、乗車は胃ろうからの注入後どのくらい時間を空ければ安心でし...
- 掲示板
田舎の個人病院の一般病棟に勤務しています。リハビリ目的から重傷者、看取りまで対応しています。地元では入院したいと言えば入院させてくれる病院として有名です。院長が退院の許可をだしても家族がもうちょっと…と言えば数ヵ月でも退院が先伸ばしになることがよくあります。長い方は年単位でいます。五年以上いる方も数名いるのですが、医療行為はほぼしていませ...
- 掲示板
胸部外科で勤務しているものです。心外の術後の患者さんが創部痛を訴えることが多いんですが、うちのDrたちは「痛みは我慢しろ」の一点張りで、まともに取り合ってくれません。ナースが交代するたびに痛み止めを依頼するんですが、必要ないと怒鳴られて、挙句の果てには患者さんにまで「手術の後は痛いって説明したでしょ!我慢しなさい」と怒鳴る始末で・・・患者...
- 掲示板
肺炎の患者や痰が出せない患者に吸引は必要だと思いますよく、ゴロゴロ痰が溜まっている音がしたら痰を取るという考えをするのですが特に夜勤だと必要でない限り頻回にラウンドしないですし、ラウンドしたときにはゴロゴロいっていなくても私が離れた後に湿性咳嗽していたりゴロゴロいったりするんじゃないかと心配になりますそもそも呼吸とともにゴロゴロいう時点で...
- 掲示板
老健ナースです。PEGの注入を体型や状態によってですが概ね1日1000kcalを2回に分け(メイバランス333mlと白湯300mlを2回)朝夕、昼は白湯300ml、で1500ml水分量で行っています。おむつ交換や入浴・リハがあるので経管はその合間、逆流性食堂炎原因の誤嚥性肺炎予防のため栄養と白湯は2時間以上かけて行うので朝は5時、夕は16...
- 掲示板
101回看護師国家試験、お疲れ様でした✨今年の国家試験は、皆さんにとって、簡単でしたか?難しかったですか?あるいは、解きやすかったですか?解きにくかったですか?私は、午前がわりと易しく午後が難しかった気がします。(午後は眠かったのとリラックスで気が抜けたのか…。)今までの模試や問題集が難しいのばかりだったからか…必修は、不適切らしきものは...
- 掲示板
聞いてください。 日勤では状態が落ち着いていると申し送りを受けました。 夜勤になり、準夜の検温。熱もなく、少し咽頭辺りでゴロゴロ言っているな、いつもこの時間はゴロゴロあまりいわないのに少しおかしいかな?でもSpO2値も呼吸音もいつもと変わりないから大丈夫かな、と思って消灯しました。 深夜帯。SpO2の値の上がりが悪いと訴えがあったのです...
- 掲示板
現在私は、内科で後期高齢者が多い2交代の病棟に勤務しています。 経管栄養患者やお看取りが近い患者、食事は食べれるが、介助しなければ食べられない方が多いので、夜勤時、夜と朝の食事時間帯に業務が集中しています。そのこともあり、夜勤者がご飯休憩がとれない場合が多く、業務改善をしようという話が出ました。その中で、寝たきりや経管栄養患者の口腔ケアは...
- 掲示板
私は最近別の病院に転職しました。気管吸引のチューブ管理について疑問があり質問させて下さい。前の病院では、気管吸引用のチューブは簡易の滅菌手袋でチューブを持ち単回使用し破棄するか、滅菌の万能瓶に注射用水を入れて保管し滅菌の摂子で把持して使用していました。しかし、現在の病院では上部に穴が空いている未滅菌のボトルに消毒液を入れてチューブと滅菌摂...
- 掲示板
現在勤めています病院は、主に高齢者に携わる施設なのですが、ヘルパーさんの質の悪さが問題になっている職場で資格者からの、苦情が相次いでいます。 勝手に独断で仕事をしたり、患者さんをからかったり、あだ名で呼んだり、看護師の仕事の内容に対して、口出しや意見を毎日のようにしています。 年齢問わず、ほとんどの、ヘルパーさんが部署が違っていてもこんな...