- 掲示板
呼吸器の患者さんを初めて見ており、勉強していますが良く分かりません。力を貸してください。呼吸器の患者さんなのですが、設定が合わなかったのか、痰がたまっていたのか、左肺が無気肺のせいか、サッチが80%台まで下がってしまい、キーツを押すと100%まで回復したことがありました。その後体位ドレナージやスクイージングで呼吸状態は安定している...
- 掲示板
問題:スパイロメータで測定できないものはどれか?1,1回換気量2,肺活量3,予備呼気量4,全肺気量答えは4,全肺気量になります。納得できますか?私は,どれも正しいと思うのですが。
- 掲示板
毎日このサイトにある問題について質問です。7/17の人工呼吸器の問題で、気道内圧が高くなるものはどれか?というものだったと思います。片肺挿管のときに気道内圧は高くなるという答えでしたがその理由がよく分かりません。また、片肺挿管は手術や特別な場合意外はしないと思いますので見たこともなく、いまいち片肺挿管のときに気道内圧が高くなるのか分かりま...
- 掲示板
今、酸素投与を受けている人が居ます。その患者は左肺が機能していません。右肺だけです。今回、肺炎疑いで治療していたのですが、肺炎は治癒しました。しかし酸素投与から離脱できずに居ます。片方の肺だけしかない状態で、高齢でr.aで90%以上キープできるなら酸素オフ可と指示有り試してみてますが、85%となり離脱不可能となってます。実際、片肺で高齢で...
- 掲示板
重傷なSAHの患者様で肺水腫を合併することがありますよね?なぜSAHで肺水腫が起こるのでしょうか??「血管の透過性が亢進し起こる」と記載されている文献もありましたが、なぜ透過性の亢進が起こるのかがわかりません。教えてください。
- 掲示板
肺がんで左下葉切除後の患者さんが、今日からジゴシンの内服が開始されました。この方は不整脈などの既往もないし、心電図でもサイナスリズムだったのになぜ抗不整脈剤を内服しなければならないのでしょうか?肺をとったことで不整脈がおこる(不整脈になることが予測される)理由がよくわかりません。先輩に聞いたら、血液の流れはどうなるの?といわれましたが、悪...
- 掲示板
頻呼吸になると換気量が減りますが呼吸回数で補うので分時換気量は変わらないですよね。しかし、死腔の量は変わらないので一回換気量が減ると肺胞換気量が減って肺胞低換気になり、教科書的には肺胞低換気は高CO2血症を伴うはずなんですが…酸塩基平衡では、頻呼吸になるとCO2がはけすぎて呼吸性アルカローシスに傾くはずですよね?どうしても矛盾している気が...
- 掲示板
初めまして新人看護師です肺ガンの患者様で、患肺を下にするような側臥位をすると呼吸困難が起こりやすくなる。健肺を下にするような側臥位を取ると呼吸がしやすくなる。と指導者が言っていました。難しいと思うけど根拠を調べてきてねと言われたのですがどの本を見ても載っていなく、私はこの機序がわからず考え込んでいます。もしよければ助言やヒント、解答を頂け...
- 掲示板
国試の呼吸器の過去問の解説で、「血気胸には、気胸で肺が虚脱する際に胸膜との癒着部位が剥離し、血管損傷が起こることによって生じる場合がある」って文章がありました。この、癒着部位って肺胞と臓側胸膜のことですか?どこのことを指してるのかイマイチわかりません。。
- 掲示板
過去問への質問本文:「85歳の女性。6年前にアルツハイマー型認知症と診断され、自宅で生活していた。呼吸器疾患の既往はない。4日前から発熱し肺炎と診断され入院した。入院時の所見で最も可能性が高いのはどれか。」断続的副雑音なのですが(水泡音)とされていましたが肺炎は稔髪音ではないのですか?✨