1. トップ
  2. 検索結果
肺音の検索結果
  • 掲示板
透析の人工血管(グラフト)について

透析の人工血管(グラフト)を聴診器で聴取して透析記録や病棟の記録などを書くときに「シャント音」と表現していますか?透析室で働いていて、電子カルテのようなもので記録を書いています。定型句みたいなものがあって、「シャント音良好」という文があって、それを選んで入力してシャントの部分をグラフトと入力し変えて「グラフト音良好」記録していたら、「グラ...

2016/09/15
  • 掲示板
くも膜下出血

重傷なSAHの患者様で肺水腫を合併することがありますよね?なぜSAHで肺水腫が起こるのでしょうか??「血管の透過性が亢進し起こる」と記載されている文献もありましたが、なぜ透過性の亢進が起こるのかがわかりません。教えてください。

2007/09/17
  • 掲示板
肺がん術後のジゴシン内服

肺がんで左下葉切除後の患者さんが、今日からジゴシンの内服が開始されました。この方は不整脈などの既往もないし、心電図でもサイナスリズムだったのになぜ抗不整脈剤を内服しなければならないのでしょうか?肺をとったことで不整脈がおこる(不整脈になることが予測される)理由がよくわかりません。先輩に聞いたら、血液の流れはどうなるの?といわれましたが、悪...

2011/05/29
  • 掲示板
呼吸困難

初めまして新人看護師です肺ガンの患者様で、患肺を下にするような側臥位をすると呼吸困難が起こりやすくなる。健肺を下にするような側臥位を取ると呼吸がしやすくなる。と指導者が言っていました。難しいと思うけど根拠を調べてきてねと言われたのですがどの本を見ても載っていなく、私はこの機序がわからず考え込んでいます。もしよければ助言やヒント、解答を頂け...

2010/05/26
  • 掲示板
頻呼吸でCO2が吐けるのはなぜですか?

頻呼吸になると換気量が減りますが呼吸回数で補うので分時換気量は変わらないですよね。しかし、死腔の量は変わらないので一回換気量が減ると肺胞換気量が減って肺胞低換気になり、教科書的には肺胞低換気は高CO2血症を伴うはずなんですが…酸塩基平衡では、頻呼吸になるとCO2がはけすぎて呼吸性アルカローシスに傾くはずですよね?どうしても矛盾している気が...

2016/07/11
  • 掲示板
シリンジポンプについて

シリンジポンプについての質問です。過負荷でアラーム音がなった際に先輩から質問されたことです。どのくらい時間が経過し、何ccの負荷が加わればアラーム音がなるのでしょうか?過負荷でアラーム音がなったこと事態がごく稀なことであり文献などで調べたのですが、詳しく記載されていないので、よければ教えてください。

2015/06/08
  • 掲示板
気胸について

国試の呼吸器の過去問の解説で、「血気胸には、気胸で肺が虚脱する際に胸膜との癒着部位が剥離し、血管損傷が起こることによって生じる場合がある」って文章がありました。この、癒着部位って肺胞と臓側胸膜のことですか?どこのことを指してるのかイマイチわかりません。。

2016/11/16
  • 掲示板
看護記録

みなさん、お疲れ様です😊スタッフの記録のチェックや監査を任されるようになり、みんなの記録を見ていて、この単語や書き方はアリなのか?と感じることがありました。例えば、腸蠕動音をグル音や呼吸音をエアー音。調べたところ、グル音やエアー音は看護師が作った造語だそうで、正式名称ではないので本当は適していないそうです。他にも、終末期患者さんの呼吸状態...

2017/10/09
  • 掲示板
トホホ・・・なオカルト?!

ようやく買ったマンションがトホホ・・・な怪奇現象なんです。経験者はいますか?新築数か月後に、天井から音が聞こえるようになりました。鳴りはじめると30分から3時間くらいの間、1分間に4回から7回程度の間隔で、ポツッ、とか、パキッ、とか聞こえるんです。時に、寝ていても目覚めるくらいの音量混じりで。買った会社のアフターサービス課に聞いたら、「天...

2012/02/12
  • 掲示板
バイタルサインのチェックについて

実習では毎日測るバイタルサインなのですが、私はいまだにコロトコフ音がうまく聞き取れません。はっきり消えてしまえば測れるものの、音変わるという感覚がうまく掴めていないようです。練習するしかないのはわかっているのですが何か音を聞きとる時、注意して観察するところがあれば何かアドバイスが欲しいです。他にもここ気をつけてバイタルサイン測ってるよって...

2015/10/11