1. トップ
  2. 検索結果
肺音の検索結果
  • 掲示板
こんなドクター

病院から施設に最近転職しました。今日、勤務中利用者が急変しSpO2が50%台まで下降しました。蘇生処置をしながら酸素も準備したところにドクターは来られ診察「右の肺が悪いな」と私が聴診した時左のair入りが悪かったのに?と思いましたが「酸素何リットルにしますか?」と聞くと「1リットル」と返ってきた。SpO2 50で1リットル?!普通なら挿菅...

2012/04/27
  • 掲示板
専門学生 二年生の学習法

社会人から学校に入学し一年経ちました。久しぶりの学校生活、慣れない定期テストの山、家事との両立であっという間に一年経ってしまいました。二年生に無事に上がり、今はなんとか自分のペースがつかめてきたように感じています。本格的な実習に入る前に国家試験に向けた勉強を強化したいと考えています。今は、病態生理、身体の機能と構造などひとつずつそれぞれの...

2016/04/16
  • 掲示板
問題の2番目について

国試の以下の過去問について質問があるので教えてください。ご回答よろしくお願いいたします。(2)胚って肺ではないのですか?問題:「"手術後の患者の看護について、誤っているものはどれか"」(1) "看護者は、患者が覚醒するまで訪室を控える"(2) "胚合併症を予防するため、体位変換や深呼吸を促す"(3) "腸管麻痺を予防するため、体位変換を積...

2014/12/12
  • 掲示板
聴診が苦手です。

学生です。聴診が苦手で悩んでいます。肺雑についてはなんとなくですが、分かってきたように思います。申し送りで言っている、エア入りが弱い?という意味が分かりません。どんな感じのことを言うのですか?本来なら、指導者さんに質問するべきことなんですが…。

2011/07/21
  • 掲示板
小児心疾患…

なぜ、肺動脈狭窄症の患者さんは便秘になりやすいのでしょうか??内服やアンギナールで、水分制限は700ml/日までです(>_<)水分が不十分で便秘になりやすいのは、わかりましたが、他に考えられる原因はありますか???ぜひ知っている方がいたら教えてください…(^◇^)

2011/05/12
  • 掲示板
イレウスの観察点

おはようございます。勉強していてわからないことがあり、質問させていただきます。イレウスの観察点で、閉塞性イレウスは、腸ぜんどうがきこえないが、絞やく性イレウスだと金属音、反復痛があると書いてありました。腹部膨満や、反復痛、金属音がきこえたら絞やく性の危険があると理解していいでしょうか?また、先輩は、腹部の聴診は一ヶ所でいいと言われたのです...

2015/08/22
  • 掲示板
術直後の排便について

看護師一年目です。先輩から課題をもらって調べていたのですが、どうしても分からないのでご存じの方がいらっしゃったら教えて頂きたいです。術後の観察をさせてもらったのですが、術直後に大量の水様便が止まらないということがありました。腸蠕動音は聞こえないのにダラダラと排便があったのです。その患者さんは術前処置として浣腸されていました。術式は開腹のS...

2016/07/01
  • 掲示板
エリーゼのためにが耳につく

ナースコールの呼び出し音が「エリーゼのために」。夜勤の後なんか耳鳴りみたいに残ってしかたありません。離床センサーの「ハイホーハイホー」の曲も残っています。これって職業上仕方ないですかね?

2015/04/05
  • 掲示板
寝たきり患者さんの背部の聴診は、側臥位ですか?

呼吸音の聴診です。座位になれない患者さんの背部の聴診は、側臥位になってもらって行っても大丈夫ですか?手順の本を見ても見当たりませんでした。

2018/09/25
  • 掲示板
教える人いない?

40代後半の新人看護師です。入職時の面接では教育体制が整っていると言われ入職しましたが、療養病棟からのスタートで、ゆっくりの指導という割に『免許持ってるでしょ、採血して。』とぶっつけ本番で患者さんに採血をさせられました。勉強して来てからだと思っていたので不安になりました。また、吸引を行う際に肺音を聞いていたら、そんなのしてないで、早く経菅...

2018/05/20