1. トップ
  2. 検索結果
肺音の検索結果
  • 掲示板
手術時の左右確認方法

眼や耳、肺や腎臓、頭蓋内等、左右がある部位を手術する場合の最終的な確認方法はどのようにしていますか?私の施設では、搬入時に患者様から確認している以外に徹底していることがありません。タイムアウトやマーキングの方法など教えてください。

2007/08/27
  • 掲示板
どなたか教えてください

個人的に独学で趣味がサックスなのですが、アルトサックスの楽譜をテナーサックスに書き換える場合、アルトの楽譜がドの場合、テナーでは何の音にしたらいいのですか?どなたか詳しい方、お願いします。

2008/07/31
  • 掲示板
エア入り

閲覧ありがとうございます。カルテに時々呼吸音聴取後に「エア入りOK」と書いてあるのですが、これを専門的に誰が見ても分かりやすく表現するならどのようにすれば良いでしょうか??

2011/01/02
  • 掲示板
どうしますか?

今実習を行っている看護学生です! 先日、おじいちゃんが亡くなって… まだ、気持ちの整理ができてないこともあり心電図の音を聞くと、思い出して悲しくなるのですがなにかアドバイスあればお願いします🙇

2012/01/13
  • 掲示板
食事開始の目安

看護過程で胃癌切除の事例を検討しています。術後の食事開始の目安として腸蠕動音の聴取ドレーンからの排液が減少し、縫合不全が見られない以外に考えられることはありますか?

2012/05/27
  • 掲示板
腹部のフィジカルイグザミネーション

初歩的なことですが…腹部のフィジカルは、視診→聴診→触診→打診。エビデンスは、腹部の場合、触診により腸ゼン動音が影響を受ける為。で、あってますか?医学書院のテキストで探しきれず。教えて下さい。

2012/02/11
  • 掲示板
質問です。

回復期に勤める3年目の看護師です。気管切開しておりスピーチカニューレを使用している患者さんがいます。その方がスピーチバルブに変更した際にバルブから声ではなく空気が漏れる音(ブーといった音)が聞こえカフ圧を確認しても異常はなく、結局バルブは使用しなくなりました。質問なのですが、バルブを使用した際に呼気がきちんと行えないからバルブの使用がなく...

2015/05/20
  • 掲示板
PEGの患者さんへの経管栄養について

この間初めてPEGの患者さんへの経管栄養注入を見ました。ボタンタイプだったので、経管ボトルと接続チューブをつないで、患者さんのPEGに接続、そのまま滴下していました。経鼻胃管での栄養注入の際は、管の先端が胃の中に適切に入っているか音と逆流で確認しますよね?PEGの場合は先端が胃液と接してるわけではないので、音とか聞けないですよね?万が一抜...

2010/01/15
  • 掲示板
心の折れる音を聞いた

最近心が重く、勤務時間も睡眠不足のため、ボーっとしてしまう時があります。先輩看護師さんには、限界まで頑張れてない、と言われてしまいました。確かに、ある事情で看護師の欠員が1人出て、また、妊娠されている方がいらっしゃるため、もうすぐ2名欠員で私が早く成長しなければ人員不足で回らないのは分かります。でも、情けないと思われるかもしれないですが、...

2015/05/27
  • 掲示板
血圧

収縮期血圧を測る際、ステートから拍動音が聞こえる前に、水銀が拍動してるのが見えても、ステートから聞こえた時が収縮期となるのでしょうか?水銀から拍動がわかってから、ステートから聞こえるまで20mmhgもありました。

2010/08/14