1. トップ
  2. 検索結果
肺音の検索結果
  • 掲示板
血圧測定

血圧測定で、収縮期血圧は130mHgくらいを示すんですが、拡張期血圧が60mmHgでいったん弱くなってでも0mmHgまで聞こえてくるんです。ある一定の値で音が弱くなるが、0mmHgまで聞こえることをなんというのですか?

2016/02/18
  • 掲示板
Pp/Ps 肺/体血圧比

質問よろしくお願いします😃題名のPp/Psなのですが、ご存知の方、計算式を教えていただけませんか❓💦調べた限りPAR/SVRだと出ていたのですが、PAR=PAP❓SVR=CVP❓だと考えて計算したらいいのでしょうか❓分かる方がいらっしゃったら、教えて下さいm(_ _)m

2012/05/19
  • 掲示板
タイマーについて、アドバイスをください!

忘れっぽく熱中しやすい性格です。熱中すると時間感覚を失うため、新人(私は社会人なので、看護以外の職です)の頃、大事な仕事を忘れてミスをすることがよくありました。(5分前までは覚えていたのに・・・という感じ)当時はタイマーを使って克服したので看護師として働くようになってからもタイマーを使おうと思っていますが、音の鳴るものって、患者さんを驚か...

2010/11/14
  • 掲示板
吸引について

皆さんの施設ではどうしているのか、また皆さんはどう思うかを聞かせてください。私は回復期リハ病棟に勤務しています。言語聴覚士や肺理学療法に携わる理学療法士が吸引(痰)できるといいな。。。という場面がよくあります。ムセるかもしれない患者を相手にして食事介助をしている言語聴覚士、痰を出そうと肺理学をしている理学療法士、吸引できたほうがいいのに・...

2008/09/03
  • 掲示板
アンビューの仕方教えてください

急変ありアンビューと心マしてて初心者2人でアンビューと顎を持って空気漏れないようにする方とアンビュー押す方に別れて蘇生しててドクターは聴診器でちゃんとエアー入ってるよと言ってくれspO2も90代って感じの時にその日のリーダーが来て 『そんな強くアンビューしたら肺破れるで 片手でして』って言われアンビューと顎を持ってた1人と交代したんだけど...

2010/11/18
  • 掲示板
ドレーンをクランプする理由

心臓血管外科1年目のものです。今日、縦隔ドレーンが挿入されている患者様を先輩と一緒に初めて担当しました。患者さまが移動をするときに『ペアン』というはさみのようなものでゴムチューブをはさめて(クランプ)いたのですが、その理由がイマイチわかりません。先輩から歩いているときにドレーンと排液バッグの接続がはずれたら困るから、排液の逆行性感染の予防...

2011/04/15
  • 掲示板
吸引中に排痰ケアは気胸のリスクが高い

脊髄損傷の為、自己排痰が充分に出来ず吸引して排痰しています。らさに、排痰しやすいように気管カニューレが増設されています。体位交換などの動きで痰が上がり、吸引をしますが、吸引中に、本人は肺を押して痰を出やすくして欲しいと要望があります。本人は、呼吸が楽になるから続けて欲しい。吸引中の呼吸介助は効果があると実感しています。しかし、PTさんより...

2019/03/14
  • 掲示板
ボタンタイプのPEG

ボタンタイプのPEGは逆流防止弁が付いているということを今日知りました。では、ボタンタイプのPEGの場合は経管栄養の前にシリンジを使って胃泡音は聞けても、胃液を引くことはできないということでしょうか。

2015/06/10
  • 掲示板
睡眠薬の使用

この1ヶ月ほど、夜寝ようとしても全く眠れず全身に強いかゆみが起こります。二の腕や太ももは内出血の後で黒くなっており、たまに眠れても自分の皮膚をかきむしる音で目が覚めます。本当に辛いです。睡眠薬を服用すべきでしょうか?

2012/07/16
  • 掲示板
胸腔ドレーンについて

勉強不足で申し訳ないのですが、どうかご指導ください。ドレーン挿入中に、ウォーターシールに使用している蒸留水の引き込みが強くなっている状態は、まだ肺が虚脱状態で膨らんでいないとかんがえてよいのでしょうか?それに関するサイトなどがあれば教えていただけるとありがたいです。胸部外科に異動してきてまだまだいろいろ勉強中です。よろしくお願いします。

2008/05/30