1. トップ
  2. 検索結果
肺音の検索結果
  • 掲示板
みんなの病棟のナースコール音

なんですか?✨私のところはラヴァースコンチェルトです🐤

2011/07/23
  • 掲示板
血圧が測れない・・・

今回の成人の実習でかなりの高齢でターミナル期にあたる患者さまを受け持たせていただいてます。血圧測定を実施したところ、触診法と上腕動脈は触れることができるのですが、3回ほど測定を行ってもコロトコフ音が全く聴こえない状態でした。今までの実習では普通に測定できていて、初めての事なのでなにが原因なのかわかりません・・・どうしたら測れるようになりま...

2010/10/08
  • 掲示板
引きこもりたい

子ども6歳と3歳が2人、旦那、姑の完全同居です。大きなトラブルもなく、仕事と子育て…みなさんもしていらっしゃると思います。でも、でも、ふとした時1人になりたくて全ての音から遮断されたくなる時があります。完全同居な分、姑の目が気になり1人になる引け目。1人になれてもすぐ呼び出し…😿その時は無駄にイライラして、、こんな時どうされてますか?

2017/04/24
  • 掲示板
皆さんが はまっている趣味 教えてください。

自分は、カーレースが大好きですが、GT系が好きです。GTカーレースは、市販される車を改造し、各メーカーがレースに参戦してきます。排気量、パワー、エンジンの種類等 全てが違うので、マフラーから出る音が様々で 楽しいです。約20年くらい前は、仲間とサーキット場へ通い、見に行ってましたが、今は、自分の趣味より家庭第一です。長々となりましたが、皆...

2013/10/24
  • 掲示板
血管内の空気混入について

はじめまして。4月にオペ室に配属された新人看護師のものです。先日、ライン作成をしていた最中に先輩看護師から「輸血ラインには少量の空気が入っていても大丈夫だけど、Aラインはダメだよ。」といわれました。静脈に入った少量の空気は肺で吸収されるため、大丈夫だということは調べることが出来たのですが、少量の空気が動脈に入ることが駄目な理由がよくわかり...

2009/08/26
  • 掲示板
胸腔ドレナージの水封室について

気胸の術後に空気漏れがある患者にたいし、胸腔ドレナージを行いましたが7日後に水封室の呼吸性移動がなくなり、それは肺が膨らんだ為ではないかと言う事になりましたが、呼吸性移動がなくなってから、半日後に水封室を見たら水封室の水がなくなり、一番下のメモリまできていたのですが、これは何が考えられますか?患者さんは歩いたら水が減少したと言ってますが、...

2013/11/18
  • 掲示板
カテーテル後の安静解除について

カテーテル後の安静解除について質問です。私は循環器病棟で働く看護婦です。私の働いている病棟では心カテ後の安静解除のさいに25m歩いています。虚血、不整脈など全てのカテーテルにおいてです。その際の合併症に肺塞栓があるのですが、それを発見するためには25m歩かなければいけないと言われました。その、「25m」という数字にはエビデンスがあるのでし...

2013/12/12
  • 掲示板
酸塩基平衡について

CO2+H2O=H2CO3=HCO3- + H+の化学式をよくみますがこの式は暖衝していると言われている由縁はどこなんでしょうか?化学式の両サイドの肺から酸のCO2を排出するのと腎臓からH+を排泄して体が酸性に傾かないようにしてHCO3-が塩基として働きH+を中和させるというのはわかるんですが何をさして暖衝と言われてるのかわかりません。暖...

2013/10/30
  • 掲示板
国試…(^^;)

あああ😢💧 昨日から生活リズムをつけようと早めに布団に入り…目を閉じていたのですが…どうしても朝まで寝付けませんでした😢目を閉じれば保険制度やら解剖やら😓💨ずっと頭をグルグル回ってます💧終いには息する度に『あっ肺胞内圧が今陽圧になった💦』とか自分の体が頭に反応してしまい😢余計に眠れず😣不眠だと次の日は具合悪いし…悩んでいます。だれか夜規則...

2011/02/14
  • 掲示板
術後ベッド

全身麻酔の際、逆トレンデレンブルグ位にするのは、なぜか?分かりますか。調べると。逆トレンデレンブルグ位は肺が広がりやすく、脳血流が、減少しやすいということは、呼吸が、しやすくなり、血圧を下げる目的だと解釈してもいいのでしょうか…。術後ベッドで調べてみましたが、逆トレンデレンブルグにするとかは書いてなかったので、どういう意味なのかつながらず...

2017/07/16