- 掲示板
「エア入り」という言葉をよく耳にしますが「エア入り」を確認するためには、音が下肺まで聴取できるかを確認すれば良いのでしょうか?
- 掲示板
無気肺肺炎の看護計画TPプランにてブラッシング、含嗽により清潔を保つと立てました。先生にいつ行うかと質問をされましたが、調べても納得のいく答えか見つかりません。どなたか教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- 掲示板
今度、学内演習で呼吸音と心音の聴取テストがあります。学校でCD等を用いて聴取の予習が出来ればいいんですが、勤務もあってなかなか…。自宅で異常音を聞きたいんですが、こういったサイトとかをご存知でしたら教えて頂けますでしょうか?
- 掲示板
アネロイド血圧計で、聴診器を使って 測定する練習をしているのですが、コロトコフ音が 加圧する前から聞こえることがあります。その場合、減圧してもコロトコフ音が消失しません。マンシェットの巻き方がきついのかと、巻かずに上腕動脈に聴診器を当てたら、それでもトクトク聴こえました。コロトコフ音が消失しない場合、どこで拡張期血圧を判断したらいいのです...
- 掲示板
挿管チューブ挿入後、音確認しますが、両肺に胃は確認します。その他に空気がきちんと送られてるか確認する場合の部位はどこですか?
- 掲示板
「亢進」と「ノーマル(正常)」の境界線がよくわかりません…皆さんは、腸蠕動音は何秒に一回で「ノーマル」と判断してますか?
- 掲示板
心不全が重度で呼吸困難がある時、吸気時にパチパチ音がしますよね?聴診器を当てなくても喉元から聞こえてくるのですが、これは呼吸音ですか?ゼイメイの一種ですか?なんて表現すればいいのですか?
- 掲示板
術後の肺のair入りで左右差が一時的に認められるのはなぜでしょうか?教えていただきたいです。お願いします。
- 掲示板
左下葉の呼吸音が聴取できなかった場合、何を意味しているのですか?
- 掲示板
呼吸を観察するとき、肺換気ってどういうふうに観察したらいいのかいまいちわかりません。音を聴くんですか?正常より強い弱いの区別はどういう風に聞き分けたらいいのか教えてください。