- 掲示板
腸蠕動音の聴診方法についてご教示願います!🙇文献によって、「聴取場所は一箇所でよい(腸蠕動音は腹部全体に伝播するため)」というものと、「四分割にして左下腹部から時計回りに聴いていく」というものがあるのですが、どちらの方法で行ったほうがいいですか?また、数箇所聴く場合、その根拠は何でしょうか?疾患によっては方法を変える必要があるのでしょうか...
- 掲示板
湿性外咳や咽頭ごろ音もよく聴取して、本人さんからも えらい~ と発言があり、肺雑もあります。でも吸引は激しく拒否!自己痰喀出も困難…。そういった患者さんの呼吸を楽にしてあげるために、痰を取ってあげるためにはどうしたら良いのでしょうか?.・°(>_<) °・.
- 掲示板
新人看護師です。病棟に誤嚥性肺炎治療中の患者さんがいます。先輩から、呼吸音の聴診は必ず行う様にと言われました。誤嚥性肺炎では水泡音が聴こえるということは教科書で勉強しました。実際聴いてみると雑音はなくクリアでしたので、記録には「肺雑音なし」と記載。先輩方の記録も参考にしました。ここで疑問なのですが、誤嚥性肺炎治療中でも肺雑音が無いことは普...
- 掲示板
現在経鼻チューブ挿入中の小児の子がいらっしゃいます。自分がまだまだ未熟で、この子供さんの聴診をすると、吸呼気共に肺野全体にグーっといびき音が聞こえました。先輩はチューブを入れている事で気管が狭くなっているからそれでグー音になっているとの事でした。自分でも調べてみたのですが、文献がなかなかでてこず、たしかに狭くなっているのかなと思ったんです...
- 掲示板
右鎖骨下にCVカテ挿入中の患者の話です。CVカテ挿入部から、淡々黄色の液がたくさんでたきます。右の上肢、体幹、背部に浮腫があり、右肺音が弱いです。主治医は栄養状態が悪いから、リンパ液がもれているだけだ、と言っています。どういうメカニズムですか?教えてください。
- 掲示板
高齢者施設で転倒された方がいます。X-P撮り恥骨骨折あるけど、他の骨折は無いとのことでした。しばらく車椅子で移動の指示がでました。立位になり2,3歩移動時にボコンと鈍い音が時々します。😳私にも聞こえます。認知のない方です。股関節が外れている感じはないとのこと。痛みもないそうです。受診も勧めたのですがもうこれ以上病気増やさないでと拒否されて...
- 掲示板
専門学校の2年です。今、呼吸器で実習してます。質問なんですが…フローシートの観察項目に「air入り」というのがありました。これは空気が肺にちゃんと入っているのか,つまり呼吸音の強弱についての観察すれば良いのでしょうか(-ω-;)!?こんな低レベルな質問で申し訳ないですがご回答いただけたら幸いです。
- 掲示板
気管カニューレから、「ブヒブヒ」と頻繁に痰鳴のある患者さんがいますが、吸引しても痰は極少量しか引けません。カニューレ閉塞や狭窄はみられないので、特に問題はないと先輩は言います。けど、顔面紅潮も見られ、苦痛表情もあるので、私自身は気になっています。このような場合、患者さんの体内ではどのような事が起こっているのでしょうか?あと併せて、「キュー...
- 掲示板
アソシエイトからのストレスに耐えきれず低音障害型感音性難聴になりプレドニンを30ミリ内服することになりましたやっぱり病棟の人には伝えた方がいいでしょうか?とても言いにくいです……😭
- 掲示板
リハビリ病棟に勤務しています。「構音障害」と「構語障害」の言葉の意味の違いがよく理解できません。どちらも頭では理解できてもうまく発音できないという意味だと思うのですが違いがあるのでしょうか。