1. トップ
  2. 検索結果
胃瘻の検索結果
  • 掲示板
つなぎ服

事故防止や看護の都合でつなぎ服を着ていただくことがあります。今回胃ろうチューブいじりがひどい患者様に対しつなぎ服を・・と意見が出ました。私の病院ではつなぎ服は拘束扱いにはなってません。ただ、自分の身内がつなぎ服を着させられたらちょっとショック仕方ないとは思いながらも残念な気持ちになり、なるべく患者様にもつなぎ服を着させたくありません。でも...

2009/08/05
  • 掲示板
高齢者発熱時指示について

高齢者施設に、勤務しております。発熱時の指示として大体、38度以上で解熱剤の指示が今まであったのですが。医師が変わり、37度5分以上で、入所者全て、解熱剤を服用の指示に変わりました。最近は、こんなに、解熱剤を早く服用させる様に変わってきてるのでしょうか?高齢者なので、腎機能、胃も状態は良くないからそんなに、すぐに服用はしない方がよいと思う...

2019/05/28
  • 掲示板
栄養管理:下痢時の対応

循環器内科での栄養管理には、まだまだ勉強不足…エビデンス出てきてますか?脳外科はエビデンスとかスゴいありますけど…あっ!?下痢時の栄養管理でハイネイーゲル初使用です。消化器的な問題はコンサルしてくれず不明ですが、フィジカルアセスメントでは問題なさそうな…流速も落としてるが変わらず…胃ろうもしない方針。ゲル化で対応をしてみることに。皆さんは...

2014/05/22
  • 掲示板
カンガルーポンプについて質問です。

24時間持続的に経管から栄養を患者さまに与えるものだとはわかりました。病院の規定で、8時間毎にバックをかえ、4時間ごとにフラッシュをするというのは分かったのですが、胃に確実に入っているか確認しなくて良いのでしょうか。先輩はそんなこと気にした事なかったと言われ、もし何らかの原因で抜けかけていたりしたら怖いなあと個人的には思いました。皆さんの...

2011/09/02
  • 掲示板
プリセプターさんの退職とお礼

私のプリセプターさんが3月末で退職されます。私は同期の中でも要領が悪く、プリセプターさんにとてもとてもお世話になりました。今でもすごく気にかけてくださっています。プリセプターさんが本当に大好きで、何かお礼をしたいです。手が荒れやすい方なのでロクシタンのハンドクリームを今考えているのですが、これを貰って嬉しかったというものはありますか?食べ...

2018/03/15
  • 掲示板
ESBLの潜伏期

耳漏からが検出された患者様がいるのですが、同室者にもESBL感染者はいますが、何日か前にも他院ESBLにて胃ろう部交換に行ってます。病棟ではスタンダードプリコーションは徹底しているつもりですが、やはり院内感染の可能性が高いのか?他院で感染してきた可能性もあるのか?潜伏期間はどれくらいなのか?知っている方がいましたら教えてください。

2016/10/10
  • 掲示板
先天性筋強直性ジストロフィーI型

日令46遺伝子検査にて診断 現在6歳 既往歴…慢性呼吸不全 慢性気管支炎 動脈管開存症術後 肺高血圧症 気管切開術後 胃ろう造設術後 てんかん 慢性便秘症 実習で受け持ちになりました(≧ε≦) 病態調べても詳しく載っておりません、臨床で上記疾患の看護経験のある方、看護計画アドバイスお願いします…(*^o^*)情報少なくて申し訳あり...

2012/11/14
  • 掲示板
受診費用の自己負担について。

私事ですみません。今日私は、吐き気と下痢、胃部不快感を主訴に、勤め先の病院の消化器内科を受診しました。診察後、採血、レントゲン、腹部エコーをして、また診察。大きな異常はないけれども、念のため整腸剤が処方されました。会計をしてみると、費用区分 私費(非)100、負担割合100%となっていました。今回のような場合は、保険適用外となり、自己負担...

2014/06/04
  • 掲示板
内視鏡の消毒

回復期リハビリテーション病棟勤務です。えんげの検査で使用する内視鏡の消毒はどの様にしていますか?胃カメラは自動洗浄機ですよね。私の勤めている病院は言語療法士に任せていたようで感染管理ごわからないようです。この度、以前使用していた古い消毒の機械が壊れて、新しいもの購入するのですが、現在はどのようなものを使用しているか教えてください

2014/09/20
  • 掲示板
実習班

男性の准看護師です。今年の四月より進学コースの二年生になりました。先日、五月からの実習班の発表があり、クラスで一番苦手な人と同じグループになってしまいました。グループでの顔合わせの時にその人から、(あなたのコトは無視するから)と直接言われました。その人とはグループ内でのパートナーにもなっており、二人で行動しなければならないコトも多く、今か...

2011/04/10