- 掲示板
以前コーヒーが大好きで1日に10杯以上コーヒーを飲んでいる患者様が、胃が荒れているためコーヒーを飲まないようにと医師の指示があり、どうしても飲みたいと話された事がありました。カフェインレスのコーヒーなら良いのかと思いましたが、紅茶にも緑茶にもカフェインが含まれているはずなので・・・。自分なりに調べてみましたがコーヒーが何故胃に悪いのか文献...
- 掲示板
胃ろうでラコール400滴下している方のことなんですが、1時間くらいすると発汗が始まり鎖骨に汗がたまるくらい発汗され、血圧低下、頻脈、反応が鈍くなる時があり、でもしばらくすると戻ります。誤燕性肺炎で今年3月に胃ろうになりました。病歴は胃ガンで三分の一切除数年前にされてます。何が原因だと思われますか?色々調べてはみてるのですが、勉強不足もあり...
- 掲示板
COPDの患者さんは、充分な栄養補給がなかなかできないと思うのですが、経口摂取が可能なうちに胃廔造設をして栄養確保をしているケースはありますか?現在、COPDの患者さんを担当しているのですが、誤嚥の危険性があり、充分に経口から栄養補給ができていません。同じ疾患の患者さんが多く入院しており、進行するのだからもっと早期に胃...
- 掲示板
今日から基礎2実習で、右皮質下出血で左側麻痺、気管切開をしカニューレ挿入、胃瘻栄養、全介助の患者さんを受け持たせていただきました。気管切開をしているため、喋れません。反応は右手をあげるです。運動機能の回復はみこめないということです。今日、全く患者さんとコミュニケーションが取れませんでした。コミュニケーションをとるために、ノートに思いを書い...
- 掲示板
栄養剤はポンプを使って腸から注入しています。しかし、薬剤については、胃から注入しています。これは腸ろうのほうがつまりやすいから薬のみは胃から注入するのですか?薬の分解を胃で行うからですか?ほかに理由(根拠)があるのですか??わかる方いらしたらすみませんが解説お願いします。。。
- 掲示板
胃ESD後に嘔気・嘔吐を生じた患者がいて、先輩から出血の可能性があると言われたのですが、出血から嘔吐するという機序がいまいちわかりません・・・。教えて下さい!
- 掲示板
クリニック勤務の看護師です。胃カメラも取り扱っており、月平均15〜6件ほどの検査を受けています。看護師の配置は基本的に一人体制で、胃カメラのある日は、検査の準備から介助・片付けまで時間内に終わらせないといけません。もちろん、診察介助や採血や点滴もあります。今の時期はインフルエンザ予防接種もあり、てんてこまいです。ある週末に胃カメラが入り、...
- 掲示板
特養勤務の看護師です。胃ろうの方で嘔吐があった場合胃ろうチューブを開放し対応をしたりしています。つい先日他の看護師がカテーテルチップを使用し注入したものを吸引し内容物をすべて出していました。 私はあまり経験もなく吸引をして胃の内容物を出してしまうという対応はした事がないのですが胃ろう造設者の嘔吐時の対応としてそのような対応をする事があ...
- 掲示板
私が4月から就職した病院は、胃ろう交換をナースがやっています。なぜかというと、正規の胃ろうチューブはコストが高いためにシリコンバルーンカテーテルを使っているからなんです。しかし胃液で劣化があるため、2週間に1度交換をしなくてはなりません。私はコストが高くて家族が負担だというのは理解できますが、だからと言ってシリコンカテを使ったり、ナースが...
- 掲示板
胃ろうの固定水の水は、なにを使用していますか?滅菌精製水?蒸留水?水道水?なぜ水道水はいけないと言われている(言われてるのですが…)のでしょうか?