- 掲示板
胃ろうの固定水の水は、なにを使用していますか?滅菌精製水?蒸留水?水道水?なぜ水道水はいけないと言われている(言われてるのですが…)のでしょうか?
- 掲示板
学校看護師です。小児の経管栄養注入前に胃残量を確認して、残量に応じて注入量を調整しています。シリンジで吸引した胃残は電解質が狂わないようにすべて戻していたのですが、注入の指示を出している病院(医師?)によっては残が50ml以上あった場合、50mlだけ戻し残りは破棄して、指示の全量を注入する方法です。小児の場合、胃残は破棄せず戻すのが基本と...
- 掲示板
経管栄養開始前に、残渣チェックすると思いますが、わずか(30ml程度)なら、そのまま開始しても大丈夫ですか?
- 掲示板
私は老人ホームに入職予定なんですが、胃ろうのカテーテルが抜けてしまった時は、そのままにしておくと半日くらいでろうこうがふさがってしまうという事ですが、入っていたカテーテルを半分にきって、入れて病院に行くということですが。こういう対処方法でよいのでしょうか?入れる際は消毒していれるのでしょうか?
- 掲示板
気管内挿管や人工呼吸器や除細動や心臓マッサージをすぐ思い浮かべました。輸血・昇圧剤・広く考えたら胃瘻もそうかと思います。実は、手引書でもないのですが、チーム医療を行うために「延命治療とはどういう行為を示すか?」というものを作ろうかと話がでました。皆さんのところでは、延命処置に対する意向をうかがう用紙などありますか?もしあったら、どのような...
- 掲示板
DNARとは、「終末期医療に於いて心肺停止状態になった時に蘇生措置を行わないこと」とあります。終末期とは、「医師によって不治の病であると診断をくだされ、それから先数週間ないし数カ月(およそ6ヶ月以内)のうちに死亡するだろうと予期される状態になった時期」とあります。《1》 終末期ではなくとも、DNARは適応されるのでしょうか?先日、胃瘻造設...
- 掲示板
私が勤務している老健では、胃ろうの準備は、CWが行っています。薬をシリンジに詰めるのは、ナースです。開始は、ナースが行い、終了は、時間的、環境的な問題でCWが行うことが多いです。みなさんの職場では、どのように胃ろうの行為を行っていますか?また、いいところ、問題点などあれば、聞かせてください。
- 掲示板
胃管カテーテルの交換は、皆さんの所では2週間に1回ですか?4週間に1回ですか?汚染していると感じたら適宜交換していますか?
- 掲示板
ダブルルーメンの経鼻胃管チューブで、細くて色がついた方のチューブは何のためにあるんでしょうか。先輩に聞いたら2本とも胃に入っているから、どちらからでも注入できるようにって教えてもらったんですが、納得できずにいます。
- 掲示板
私は訪問看護師をしていますが、最近膣と直腸の間に瘻孔を形成している方の担当になりました。この方は内痔核もあるため便性は軟らかめにコントロールされており、便汁が膣のほうに流れ込み、発熱を繰り返しています。娘さんが1日7〜8回の膣洗浄(といっても普通の陰洗のようにボトルで微温等をかけるのみ)をしているそうですが、娘さんもお勤めがあるので夜間は...