- 掲示板
左胸水が貯留患者に一体型の胸腔ドレーンで管理することになり、1000ml排液でクランプの指示あり。チューブ内に水溶性黄色の胸水がチューブ内に貯留していたため、ドレーン内に誘導しようとチューブを動かしていたところ、先輩ナースから、最近ではミルキングしなくなったのよ。(やらないでほしい感じ)と指導を受けましたが違和感が残りました。なぜこのよう...
- 掲示板
ドレーンを挿入していてもずっとクランプしてたらその日は必要度取れないって認識でいいのでしょうか?初めは胸水抜く目的で挿入してましたけど、今後胸水を抜くことは無いけどドレーンも抜かずクランプしたままで対応となりました。状態が悪くて抜くに抜けないらしいです。必要度が取れるのか取れないのかいまいち説明読んでもよく分からなくて……。排液してないか...
- 掲示板
イレウスから胸水貯留までの機序ですが、がん性とか静水圧とかいろいろ考えましたが、明確になりません。どなたか詳しく教えていただけないでしょうか?
- 掲示板
男性高齢者でほぼ全身浮腫の方です。利尿剤が開始になり、3週間ですが全く軽減しません。認知症もありますが、食欲低下もなく、検査で胸水もあまりたまっておらず、血液検査も大きな変動はありません。どのような、疾患が考えられるのでしょうか?
- 掲示板
慢性心不全、胸水あり持続点滴してる患者さんをベッド上にて洗髪する場合、仰臥位でやると呼吸が苦しくなってしまうと思うのですが、だからといってファーラー位でやると洗髪しずらいかと思います(´;ω;`)保温されたタオルで頭を拭いてあげるのもありかなっと思うのですが、、
- 掲示板
最近特定機能病院から地域密着型の一般病院の療養病棟に転職しました。受け持った患者さんに胸水がありSat低下及びCT上胸水増加した為、急遽胸腔ドレナージを行うことになりました。以前の病院では胸腔ドレナージといえば水封式でしたが、この病院では普通の閉鎖式ドレーンバッグを使っていました。これだと常にドレーンを陰圧に保てない上に、簡単に言うと人工...
- 掲示板
現在実習中の3年です。HCCによる腹水と胸水増悪のために入院されてる方を受け持たせて頂いており、ほぼ寝たきりです。3日目にして肝臓系によ掻痒感があるという根拠で清拭を行いました。しかし、先生から清潔援助はやってあたりまえ、そんなんだったら、基礎実習と同じ。成人実習として成人期に合わせて、病期に応じた?入院目的に対しての個別性のある援助を、...
- 掲示板
右にたまっている場合はどちらを下にしますか?
- 掲示板
胸腔ドレナージを行っている患者さんは、歩行時はドレーンをクランプしますか?胸水貯留時の胸腔ドレナージ法の問題で、答えは歩行時には胸腔ドレーンのクランプをすると書いてあったんですが、接続部をしっかり固定して、挿入部より下に排液びんを保つだけではダメなんですかね?すみません、分かる方いましたらお願いいたします😭
- 掲示板
はじめて質問させていただきます。肺癌(腺がん)で、胸膜炎をおこし、しばらく前に胸水の排液のために、ドレーンをいれていた患者さんです。癌の部位はs8です。そのかたの癌のある側の側胸部が硬いのですが、何が原因なのでしょう?いろいろ調べたのですが、よくわかりません(TT)どなたか、わかる方いらっしゃいましたら、教えていただきたいです(;o;)よ...