- 掲示板
私は気管切開の患者さんのチューブの取り扱いについて教えてください。私の病院の年配の看護師さんから「人工呼吸器につながれていない状態の気管切開の患者さんは、ウイニングって言って、気管チューブのカフのエアを抜いて、口からも気管チューブからも呼吸をさせてあげる必要がある。呼吸がうまく出来るようになれば、気管チューブの抜去の段階だ。」と言われまし...
- 掲示板
療養病棟で勤務しています。気管切開患者さん、脳梗塞と誤嚥性肺炎で入院し、一年がたとうとしています。半年くらい前から発熱があり抗生剤やステロイドを投与していて熱も落ち着いていたんですが、6月にはいり、主治医の変更がありそれにともない抗生剤が中止になりました。前主治医は熱が出て抗生剤を出した時、中止したときキーパーソンに説明していたので、主治...
- 掲示板
祖父が入院して、看護学生がついたんですが。各論実習とは思えない、何もしないんですね。祖父は糖尿もあり、今回は脳梗塞の回復期でもあり、リハビリの計画も、足が炎症をおこしかけているのもあり、フットケアの計画も立てようと思えば立てれる筈なのに、ただしゃべっているだけ、と。で、看護学校の教諭を見かけたので、聞いてみたんですねあまりに自分のことしか...
- 掲示板
まず両手を自然に組み合わせてみて(教会で神様に祈りを捧げるポーズ)そのとき下にきている親指は右?左?今度は両腕を自然に組んでみて(腕組みポーズ)そのとき下にきている腕は右腕?左腕?右(う)か左(さ)か両手を組み合わせた時左の親指が下にきた人、これは左脳でインプットする人。右の親指が下にきた人、これは右脳でインプットする人。次に両腕を組んだ...
- 掲示板
色々調べてみたのですが、なぜ髄液がへると頭痛や嘔吐が引き起こされるのかわかりませんでした。自分なりに考えると髄液によって脳が保持されているため、髄液が減ると頭蓋内に隙間ができ脳にかかる圧が高くなるからですか??どなたか分かるかた教えていただけますか??
- 掲示板
脳外疾患で手術不適用ってなにかありますか??
- 掲示板
実習での受け持ち患者さんの経過で悩んでます。心筋梗塞後の急性心不全で入院、中心静脈カテーテル挿入後、内服と点滴で症状が改善し、昨日からADL拡大に向けて離床を促しています。この患者さんの経過は回復期ですか?
- 掲示板
実習で受け持つことになった患者さんのことなんですが、79才の時に急性心筋梗塞(AMI)といっしょにCLという疾患?にかかってまして、それが何か分からないのですが教えていただけないでしょうか。よろしくお願いします。。。
- 掲示板
ペーパーペイシェントの看護過程の展開をしています。右中大脳梗塞の既往があり半身上下肢に麻痺があるのですが、麻痺側の顔面にも麻痺はあるのですか??初歩的なことでほんとにすみません。どなたかよろしくお願いします。
- 掲示板
発症して8年になるALS患者さんが入院しています。ウチは一般病院なので、本来は在宅か、専門病院への転院が考えられますが、まだ意思疎通が可能だったころ、旦那さんが脳梗塞で入っている施設から遠くに行きたくない、子供はいない・・・ですでに転勤した医師が「ずっといていい」の言葉でもう8年です。在院日数の縛りできついけど、出て行けともいえません。そ...