- 掲示板
低血糖症状では、血糖値を高くしようと交感神経が優位に働くと思います。交感神経は、エネルギーを発散するように働き、血管収縮、血圧↑、脈拍数↑、気管支拡張、汗腺分泌活動↑などが起こります。そこで、低血糖症状では交感神経が優位になることで発汗(汗腺分泌活動↑)、頻脈、血圧↑、顔面蒼白、振顫が起こります。わたしは、症状のうちで振顫について何故交感...
- 掲示板
友人が心臓・脳疾患なんです。詳しい病名は確認してないのですが、最近 具合が悪く地元の市立病院受診したのですが、病名がはっきりしないとの事であいまいでした。他の病院を勧めたのですがなんせ田舎なので どこもあまり変わらないようです。熊本県・福岡県で何処かいい病院は ないでしょうか?
- 掲示板
うちの病院では、脳手術の前日にイソジンシャンプーをし、翌日の手術に臨みます。滅菌の帽子をかぶらないのですが、シャンプーの効果は持続するのか疑問です。髪の毛を手で触るし、枕にも触れます。結局細菌が付着・繁殖しているのではないかと思います。皆さんの病院ではシャンプーとその後の頭髪の除菌、どうされていますか?
- 掲示板
今年の4月から総合病院の脳外に新入した者です😊毎日ポジティブに頑張ってます😁✋……だけどアナムネや入院の流れやポリペク目的で入院する時に使うクリパスでの入院をとる際にものすごい時間がかかってしまいます😱今日もめちゃくちゃ怒られてヘコミMAXです😱✋スムーズにできるようになる感じのアドバイスがありましたらよろしくお願いします😊
- 掲示板
いつもこちらの先輩方にお世話になっています。食後の血圧ですが、昔勉強した時は食前中は交感神経にて上昇。食後は消化のため胃腸に血流たまるので脳血流低下を防ぐため、血圧上昇する。しかし、勉強しなおすと、食後は血圧低下とありました。頸動脈感知する高齢のかたがなりやすいのでしょうか?よろしくお願いします。
- 掲示板
初めて投稿させて頂いています104回の国家試験を受験するものです。今、医学書院の過去問を全部通ろうと思い、やっているのですが、循環器、脳、検査があまりわからず点が取れません。どなたかこうしたらわかるよ!こういう勉強方法あるよ!というのがある方いらっしゃったら是非、教えて頂きたいです😭よろしくお願いします🙇
- 掲示板
カルテに左管N瘤か痙管N瘤との記載がありましたが独特の字で何て書いてるのかわかりません。腰部脊柱管狭窄症の患者ですが、何が考えられるでしょうか?調べてみて、脳動脈瘤と思いましたが、合っている自信はありません。知っていたら教えていただけるとありがたいです
- 掲示板
はじめまして。ずっと循環器畑で仕事していて、脳外にはちょっとうといのでどなたか、その道の方、おしえていただけないでしょうか。母が舌咽神経痛でOPeするのですが、私自身遠方なもので、まだ直接先生にお会いできていません。術後の大体の経過など、入院の前にちょっと知っておきたいのですが。よろしくお願いします。
- 掲示板
9月上旬に,六十代の男性が脳梗塞で搬送されてきました。 その男性は,ゴミ屋敷と呼ばれる家に居住している方で,長期間入浴していないとのことです(2000年までにはガスを止められているので,その頃から入浴していないと思われます。)。また被服の洗濯なども行っていません。 そのため,搬送時から極めて特異な体臭を発しています(汗や便の臭いだけでな...
- 掲示板
頻脈の原因について調べていたのですが、脱水や甲状腺機能亢進、ストレス飲酒、貧血に心房細動など、おおよそ知っているものばかりだったのですが狭心症・心筋梗塞・墟血性疾患というのもよく出てきました。知っている項目についてははメカニズムをなんとなくわかっているつもりなのですが、冠動脈系の狭窄で何故頻脈が引き起こされるのか、ほんの少しはイメージ出...