1. トップ
  2. 検索結果
脳梗塞の検索結果
  • 掲示板
准看護師試験

第68回愛知県准看護師試験の過去問をといているのですが、1箇所どうしても分からないところがあります。【問題21】循環器疾患について、誤っているのはどれか。1.大動脈瘤の原因に、動脈硬化がある。2.リウマチ熱は、心臓弁膜症の原因になる。3.肥大型心筋症は、突然死の原因となる。4.心筋の虚血により、一過性の胸痛がおこるのが、心筋梗塞である。【...

2021/12/22
  • 掲示板
特発性正常圧水頭症

脳血管性認知症などに合併し、三大症状の歩行障害、認知症、尿失禁ありタップテストと画像診断で判断してから治療に入りますがこの治療をされている脳神経外科で 働らかれている方に質問です実際では治療後の経過はどうなのでしょうか?83歳になる父が同じ症状なので、まずテストから受けたいのですが教えて下さい。

2014/07/14
  • 掲示板
SPO2の正常値

今更するのも恥ずかしい質問なんですが、SPO2の正常値が95%以上なことはわかります。でも、それより下がってはいけない理由がいまいち根拠を掴めません。体内に必要な量で不足すると脳や他臓器に影響がでるのはもちろんわかりますが…根拠を調べてもいまいち理解しきれないので、なぜ、95%以上ないといけないのか教えてください

2011/08/01
  • 掲示板
頭蓋内圧亢進症状と腰椎穿刺

勉強しているとわからなくなったので、どなたか教えてください!頭蓋内圧亢進症状がある時は、腰椎穿刺は禁忌ですが、髄膜炎のときは腰椎穿刺しますよね?髄膜炎では髄膜刺激症状だけでなく、頭蓋内圧亢進症状もありえますよね?どうやって判断するのでしょうか?CTやMRIで脳出血の有無を確認してから行うのでしょうか⁉

2015/08/16
  • 掲示板
死因順位

今までは1悪性新生物 2心疾患 3脳血管疾患 4肺炎 5老衰 6不慮の事故 7自殺でしたが、去年3位と4位が入れ替わりましたがこれって問題に「平成22年の死亡順位」みたいに年代は表示されるんでしょうか?もし23年の死亡順位3位とかってつめてきたら肺炎になるんでしょうか…

2013/01/30
  • 掲示板
傾眠について

今、実習で受け持たせていただいている患者さんは、脳出血で開頭血腫除去術を施行した患者さんです。方麻痺があり寝たきり状態です。意識レベルは2ー10です。ここ1週間傾眠傾向があり、声かけや刺激を与えると覚醒します。そこで傾眠を徐々に減らす為にはどのような援助をすればよいかアドバイス下さい。よろしくお願いします。

2012/01/18
  • 掲示板
国家試験に向けて

始めまして。私は大学四回生で、今年受験生の者です。今、国家試験の勉強をしているのですが、覚えることが多くて、模試の結果も悪く、そのせいか気持ちが焦ってしまい簡単な問題でも分からなくなってしまいます。脳が押されている感覚というか、、国家試験の勉強方法と対策について、教えて頂けたら嬉しいです。絶対に合格したいです!

2014/10/20
  • 掲示板
看護計画

くも膜下出血の患者様を受け持たせていただいてます。問題は記憶力の低下でありADLは問題ありません。看護計画を立てようとNANDAの看護診断を見てますが該当するものがなくて😖脳の機能障害が関連因子で記憶力が回復する事が目標とまではわかるんだけど良いネーミングが見つからない。何か妥当なネーミングはないでしょうか?

2014/05/04
  • 掲示板
ミッテルとは何ですか?

新人看護師です。 今週から病棟に行くようになり、明日から患者さんを一人受け持つのですが、その患者さんに使っている【ミッテル】というものがよくわかりません。 脳内出血で四肢麻痺、経管栄養の患者さんです。「ミッテル流す」というように使っていたので、経管に関係する薬かと思い調べたのですが、分かりませんでした💦 わかる方、教えて下さいm(_ _;...

2011/04/20
  • 掲示板
外科で使う鎮痛剤

お疲れさまですっシンプルに応えていただければ幸いです脳外&整形から外科の病棟に転職して3年になります外科(胸部&腹部)の術直後の鎮痛剤の選択肢として以下がルーチンです1.ペンダジン 2.ロピオン生食 3.インテバン座薬 4.ロキソニン それぞれの効果や痛みの程度やその時の状態で薬は選択するべきだとは思うのですが今の病棟では術後の第一選択薬...

2009/07/06